各予備校が発表する北海商科大学の偏差値は、
- 河合塾→BF
- ベネッセ→44.0~47.0
- 東進→37.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
北海商科大学の偏差値情報
北海商科大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
北海商科大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、北海商科大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
商学部 | BF | 44.0~47.0 | 37.0 |
北海商科大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
北海商科大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
商学部 セ試得点率 44% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
商 | I期(セ試利用) | 44% | |
商 | 2月8日試験 | BF | |
商 | 2月13日試験 | BF |
北海商科大学のライバル校/併願校の偏差値
北海商科大学のライバル校の偏差値【文系】
北海商科大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
BF | 長崎純心大学 | 長崎県 | 私立 |
BF | 名古屋芸術大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 名古屋産業大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 新潟産業大学 | 新潟県 | 私立 |
BF | 日本文理大学 | 大分県 | 私立 |
BF | 函館大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 八戸学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 浜松学院大学 | 静岡県 | 私立 |
BF | 梅光学院大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 東大阪大学 | 大阪府 | 私立 |
BF | 弘前学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 広島都市学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 広島文化学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 富士大学 | 岩手県 | 私立 |
BF | 北陸学院大学 | 石川県 | 私立 |
BF | 北海商科大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 北海道情報大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 松山東雲女子大学 | 愛媛県 | 私立 |
BF | 南九州大学 | 宮崎県 | 私立 |
BF | 身延山大学 | 山梨県 | 私立 |
BF | 山梨英和大学 | 山梨県 | 私立 |
北海商科大学の併願校の偏差値
北海商科大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
北海商科大学の大学情報
北海商科大学の大学情報についてまとめておいた。
北海商科大学の基本情報
北海商科大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 北海商科大学 |
大学設置年数 | 1977 |
設置者 | 学校法人北海学園 |
本部所在地 | 北海道札幌市豊平区豊平6条6-10 |
キャンパス | 豊平6・6(札幌市豊平区) 北見(北海道北見市) |
学部 | 商学部 |
研究科 | 商学研究科 |
URL | http://www.hokkai.ac.jp/ |
北海商科大学の大学風景
北海商科大学の大学風景は下の通りだ。
北海商科大学の口コミ
北海商科大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2017年入学
商学部商学科の評価
- 総合評価【普通】なんの勉強しているのかよくわからない
楽だけど意味は感じられない
テスト期間などはなくそれぞれの授業でテストがある感じ
ピ逃げできるのは強い - 講義・授業【悪い】だるい人はだるい
ピ逃げしても大丈夫な人は良いけど、可哀想に思えてくる
レポート提出かテストちゃんと受ければ単位はもらえるし落とすことはほぼない
出席率は大事 - 研究室・ゼミ【普通】普通だと思う。
自分の先生は寝てても特に何も言わないし楽。
大変な人はまいかいいろいろやらなきゃいけない - 就職・進学【普通】よくわからない
割とちゃんとしてるんじゃないかなと思う - アクセス・立地【良い】駅直結だから良い
周辺は特に何もない
つまらん - 施設・設備【良い】綺麗
夜まで開ければいいのにとは思う - 友人・恋愛【良い】楽しい
チャラい人とインキャとで分かれてる
パリピが割と多い - 学生生活【普通】特に何もない
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】商学と観光学
1年生の最初の頃はなんの勉強をしているのか本当にわからない。
楽な単位の取り方しか学べてない笑
学科分かれてからは多少楽しいと思う
語学は一年前期にたくさんやるだけで別に力を入れてるというほどでもない - 【就職先・進学先】まだ決まってない
引用:みんなの大学情報
在学生/2017年入学
商学部商学科の評価
- 総合評価【普通】単位が取りやすい。留学制度が充実しているので、韓国や中国に興味がある人はいいと思う。コンピュータなどの商業系の科目があるので、将来、絶対に役立つことを学べる。
- アクセス・立地【良い】駅から直結なので、雨や雪が降っていても濡れなくて済む。学校の近くにはコンビニもあるし、ポストもあるので便利。
- 施設・設備【良い】女性専用のパウダールームがある。コンセントも使えるのでヘアアイロンを持参すれば、学校の後の用事の準備ができるので便利。着替える部屋もある。トイレやパウダールームは明るく、とても綺麗なので化粧直しに便利。校舎も綺麗で、とても過ごしやすい。
- 友人・恋愛【普通】学校全体の人数が少ないので、サークルに入っていなくても自然と友達ができる。先輩とも仲良くなれる。
- 学生生活【悪い】正直サークルは少ない。少ない上にどれも盛り上がってない。しかし、となりの学園大学のサークルに入ることができるのでいいと思う。イベントも少ないし小さい。参加してる人が少ないので参加したことがないからわからないが、充実しているとは言えないと思う。
引用:みんなの大学情報