各予備校が発表する北海道文教大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~42.5
- ベネッセ→46.0~55.0
- 東進→33.0~36.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
北海道文教大学の偏差値情報
北海道文教大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
北海道文教大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、北海道文教大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
外国語学部 | BF | 46.0~47.0 | 33.0 |
人間科学部 | BF~42.5 | 47.0~55.0 | 36.0 |
北海道文教大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
北海道文教大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
外国語学部 セ試得点率 54% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
外国語|国際言語 | セ試利用 | 54% | |
外国語|国際言語 | I II期 | BF |
人間科学部 セ試得点率 45%~60% 偏差値 BF~42.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
人間科学|健康栄養 | セ試利用 | 47% | |
人間科学|理学療法 | セ試利用 | 47% | |
人間科学|作業療法 | セ試利用 | 45% | |
人間科学|看護 | セ試利用 | 60% | |
人間科学|こども発達 | セ試利用 | 49% | |
人間科学|健康栄養 | I II期 | BF | |
人間科学|理学療法 | I II期 | 35.0 | |
人間科学|作業療法 | I II期 | 37.5 | |
人間科学|看護 | I II期 | 42.5 | |
人間科学|こども発達 | I II期 | BF |
北海道文教大学のライバル校/併願校の偏差値
北海道文教大学のライバル校の偏差値【文系】
北海道文教大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
45 | 高千穂大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 千葉経済大学 | 千葉県 | 私立 |
45 | 帝京科学大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 帝塚山学院大学 | 大阪府 | 私立 |
45 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
45 | 東京成徳大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東京富士大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東洋学園大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 奈良大学 | 奈良県 | 私立 |
45 | 藤女子大学 | 北海道 | 私立 |
45 | 北海道文教大学 | 北海道 | 私立 |
45 | 松本大学 | 長野県 | 私立 |
45 | 山梨学院大学 | 山梨県 | 私立 |
45 | 横浜商科大学 | 神奈川県 | 私立 |
45 | 麗澤大学 | 千葉県 | 私立 |
42.5 | 大阪青山大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪観光大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪商業大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪総合保育大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪人間科学大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大手前大学 | 兵庫県 | 私立 |
北海道文教大学の併願校の偏差値
北海道文教大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
北海道文教大学の大学情報
北海道文教大学の大学情報についてまとめておいた。
北海道文教大学の基本情報
北海道文教大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 北海道文教大学 |
大学設置年数 | 1999 |
設置者 | 学校法人鶴岡学園 |
本部所在地 | 北海道恵庭市黄金中央5丁目196-1 |
キャンパス | 恵庭キャンパス (北海道恵庭市) |
学部 | 外国語学部 人間科学部 |
研究科 | グローバルコミュニケーション研究科 |
URL | http://www.do-bunkyodai.ac.jp/ |
北海道文教大学の大学風景
北海道文教大学の大学風景は下の通りだ。
北海道文教大学の口コミ
北海道文教大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
人間科学部こども発達学科の評価
- 総合評価【良い】毎日とても楽しく過ごせている。4年間で3つの資格を取るため、授業は忙しく、ほかの大学生みたいに暇ではないが、充実はしている。
- 講義・授業【良い】お年寄りの先生が多く、話が聞こえないこともある。
しかし、初心者でもピアノが弾けるようになったり、親身になってくれる先生もいる。 - 就職・進学【良い】就職率がとてもよい。教員採用試験前になると面談の練習によく付き合ってもらってる先輩を目にする。
- アクセス・立地【良い】駅から少し距離がある。しかし、学生が多いので、家賃が安く、一人暮らしするにはとても良い。
- 施設・設備【良い】1人一台電子ピアノが当たる。子どもと遊ぶ部屋などもある。校舎も綺麗で、嫌な気がしない。
- 友人・恋愛【良い】同じ夢を持ってる人ばかりなのでとても楽しい。クラスでとても仲良くなれるし、友達の幅が広がる。
- 学生生活【良い】行事の景品がとても良い。ディズニーランドのチケットが当たったりすることもある。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】子どものこと。しかし、専門学校でやるような授業とは違い、内容を深く掘り下げる。
- 【学科の男女比】8 : 2
- 【志望動機】免許が3つ取れるところはなかなかなかったため。また、学校の場所からが自分にあっていたため。
引用:みんなの大学情報
在学生/2018年入学
人間科学部健康栄養学科の評価
- 総合評価【普通】管理栄養士を目指すなら絶対おすすめします。明清高校の食物科から入ってくる人がおおい印象がありますね。
- 講義・授業【良い】調理室は最新の設備が整っていて、調理もできる栄養士をめざすことができます。
- 研究室・ゼミ悪い放課後講習も開いてくれます。
- 就職・進学【普通】管理栄養士の合格率は北海道1位で、管理栄養士を目指すにはおすすめです。
- アクセス・立地【良い】恵庭駅から歩いて10分ほどで近くに学生マンションなどがあり通いやすいです。
- 施設・設備【普通】とても充実しているのと、最新の設備が整ってきています。少し老朽化もあります。
- 友人・恋愛【普通】サークルではよさこいが盛んです。
付属校の明清高校の人はみんな仲良いイメージです。 - 学生生活【普通】学校祭がとても楽しく、他の学科の人とも交流があり仲良くなれます。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】特に栄養についてや化学、調理実習がメインです。理系の人に向いています。
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【志望動機】管理栄養士をめざしていて、付属校の明清高校を卒業したからです。
引用:みんなの大学情報