各予備校が発表する北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~35.0
- ベネッセ→51.0~52.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
- 北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 北海道千歳リハビリテーション大学の学部学科別の偏差値
- 北海道千歳リハビリテーション大学のライバル校/併願校の偏差値
- 北海道千歳リハビリテーション大学の基本情報
- 北海道千歳リハビリテーション大学の大学風景
- 北海道千歳リハビリテーション大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値情報
北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、北海道千歳リハビリテーション大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
健康科学部 | BF~35.0 | 51.0~52.0 | – |
北海道千歳リハビリテーション大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
北海道千歳リハビリテーション大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
健康科学部 セ試得点率 45%~52% 偏差値 BF~35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
健康科学|理学療法学 | セ試利用 | 45% | |
健康科学|作業療法学 | セ試利用 | 52% | |
健康科学|理学療法学 | 35.0 | ||
健康科学|作業療法学 | BF |
北海道千歳リハビリテーション大学のライバル校/併願校の偏差値
北海道千歳リハビリテーション大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
北海道千歳リハビリテーション大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 東京有明医療大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 西九州大学 | 佐賀県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字九州国際看護大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字北海道看護大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 日本保健医療大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 弘前医療福祉大学 | 青森県 | 私立 |
37.5 | 広島文化学園大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 北陸大学 | 石川県 | 私立 |
37.5 | 北海道千歳リハビリテーション大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 山梨学院大学 | 山梨県 | 私立 |
37.5 | 了徳寺大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 和光大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 和洋女子大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 医療創生大学 | 福島県 | 私立 |
35 | 岩手保健医療大学 | 岩手県 | 私立 |
35 | 大阪物療大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 大阪行岡医療大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 沖縄大学 | 沖縄県 | 私立 |
35 | 金沢学院大学 | 石川県 | 私立 |
北海道千歳リハビリテーション大学の併願校の偏差値
北海道千歳リハビリテーション大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
北海道千歳リハビリテーション大学の大学情報
北海道千歳リハビリテーション大学の大学情報についてまとめておいた。
北海道千歳リハビリテーション大学の基本情報
北海道千歳リハビリテーション大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 北海道千歳リハビリテーション大学 |
大学設置年数 | 2017 |
設置者 | 学校法人淳心学園 |
本部所在地 | 北海道千歳市里美2丁目10番 |
キャンパス | |
学部 | |
研究科 | |
URL | http://www.chitose-reha.ac.jp/request/ |
北海道千歳リハビリテーション大学の大学風景
北海道大学の大学風景は下の通りだ。
北海道千歳リハビリテーション大学の口コミ
北海道千歳リハビリテーション大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2017年入学
健康科学部リハビリテーション学科の評価
- 総合評価【普通】勉強するために来る学校なので可もなく不可もなく。立地が良いと言ってるのは勉強ガチ勢で学校帰りに寄るようなところは無いが、先輩との繋がり含め学校が小さいため作ろうと思えば友人等も作りやすい環境だと思う。
- 講義・授業【普通】1年のうちは基礎、2年で触診等が入る。今年の2年生は基礎の段階で20人近くリタイアしてるため講義を受ける態度、テスト前の勉強量等による。
- 研究室・ゼミ【普通】先生による。1.2年のうちは配属されてもやる先生とやらない先生でかなり差があり1回集まっただけでフェードアウトするゼミも存在する。
- 就職・進学【普通】専門学校時代の就職先はほぼ確保されていると思うが大学になってからはまだ卒業生がいないため未知数。
- アクセス・立地【悪い】学校から定期が供給されバスでの通学になるが、貸切のバスではないため朝は一般の乗客に全学年ほとんど乗る日はバスに乗れない人もたまにいる。
- 施設・設備【悪い】必要なものはある。部屋も多く充実しているが昼ごはんを食べたりするラウンジは先輩が独占していたりするため後輩は入りづらいと思う。
- 友人・恋愛【普通】友人関係はかなり大事にしておかないとテスト勉強がきつい。情報共有が大切。学校自体が小さいためかなり親密な関係になりやすいのでは?
- 学生生活【普通】イベントは身内で盛り上がる感があり、正直立地も悪いため盛り上がらない。強制参加なのが難点。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年の前期は高校の国語のような内容に骨.神経等の基礎。後期から職業に直結するような内容に。2年では実技系、3年で評価実習、4年で2ヶ月間の実習2回
- 【学科の男女比】7 : 3
- 【就職先・進学先】病院
- 【志望動機】北海道にある理学.作業療法士育成大学で私立にしては学費が安い
引用:みんなの大学情報
在学生/2017年入学
健康科学部リハビリテーション学科の評価
- 総合評価【良い】教えてくれる講師が、リハビリ界の中でも有名な人だったりオリンピック代表選手のリハビリ等を担当る人も多い。実習先からも一目置かれている感じの印象を受けた。
- 講義・授業【良い】講義の内容に関しては他の大学とも大して変わらないがレポートや課題の量は割と少なめな気がする。その分サークルやバイトとの両立もできる。授業は真面目に受けている人は静かだが、とってる講義によってはうるさい人も多い。
- 研究室・ゼミ【良い】ゼミは本格的にやるのは3年生から?なので1、2年のうちは関係ないが、1、2年のうちで小ゼミみたいな事をやる。(現段階では顔合わせのみ)
- 就職・進学【良い】就職先は北海道以外にも各地に散らばっておりあまり心配することもない。進学はあまり見受けられないと感じる。
- アクセス・立地【悪い】千歳駅からバスで30分くらい。市街地から離れており朝のバスは大変混雑。アクセスはあまり良くないため、千歳市内に住んでいる学生が多い。
- 施設・設備【普通】少し古めの設備だが、ラウンジはとても綺麗。自習環境も整っている。ほかの大学と同じくらいか、少し見劣りするくらい?だが単科大学としては充分な設備である。
- 友人・恋愛【良い】基本的には仲がいい。単科大学のため同じ目標に向かう人が集まっているのでお互いを刺激しあえる。学内で付き合っている人も多数。
- 学生生活【普通】大学になったばかりのため大会等に出ているサークルは少ない。地元の大会には出ているが本格的にやりたい人はサークルではなく一般の人達と混ざって活動した方が楽しい。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】人体解剖学(骨筋・神経)等必要な基礎科目については必修、1年次はさらに、一般教養科目がある。3年・4年時は卒論・実習等がメインになる。
- 【就職先・進学先を選んだ理由】病院・介護施設
引用:みんなの大学情報