各予備校が発表する藤女子大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~45.0
- ベネッセ→44.0~55.0
- 東進→38.0~52.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
藤女子大学の偏差値情報
藤女子大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
藤女子大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、藤女子大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
文学部 | 40.0~45.0 | 49.0~55.0 | 46.0~52.0 |
人間生活学部 | BF~37.5 | 44.0~51.0 | 38.0~45.0 |
藤女子大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
藤女子大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
文学部 セ試得点率 56%~69% 偏差値 40.0~45.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文|英語文化 | A日程(セ試利用) | 69% | |
文|日本語・日本文 | A日程(セ試利用) | 56% | |
文|文化総合 | A日程(セ試利用) | 66% | |
文|英語文化 | A日程学科特化 | 45.0 | |
文|英語文化 | A日程全学共通 | 42.5 | |
文|日本語・日本文 | A日程学科特化 | 40.0 | |
文|日本語・日本文 | A日程全学共通 | 40.0 | |
文|文化総合 | A日程学科特化 | 42.5 | |
文|文化総合 | A日程全学共通 | 42.5 |
人間生活学部 セ試得点率 47%~57% 偏差値 BF~37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
人間生活|人間生活 | A日程(セ試利用) | 47% | |
人間生活|食物栄養 | A日程(セ試利用) | 57% | |
人間生活|保育 | A日程(セ試利用) | 54% | |
人間生活|人間生活 | A日程学科特化 | 35.0 | |
人間生活|人間生活 | A日程全学共通 | BF | |
人間生活|食物栄養 | A日程学科特化 | 35.0 | |
人間生活|食物栄養 | A日程全学共通 | 37.5 | |
人間生活|保育 | A日程学科特化 | 35.0 | |
人間生活|保育 | A日程全学共通 | 35.0 |
藤女子大学のライバル校/併願校の偏差値
藤女子大学のライバル校の偏差値【文系】
藤女子大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
45 | 高崎健康福祉大学 | 群馬県 | 私立 |
45 | 高千穂大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 千葉経済大学 | 千葉県 | 私立 |
45 | 帝京科学大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 帝塚山学院大学 | 大阪府 | 私立 |
45 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
45 | 東京成徳大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東京富士大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東洋学園大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 奈良大学 | 奈良県 | 私立 |
45 | 藤女子大学 | 北海道 | 私立 |
45 | 北海道文教大学 | 北海道 | 私立 |
45 | 松本大学 | 長野県 | 私立 |
45 | 山梨学院大学 | 山梨県 | 私立 |
45 | 横浜商科大学 | 神奈川県 | 私立 |
45 | 麗澤大学 | 千葉県 | 私立 |
42.5 | 大阪青山大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪観光大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪商業大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪総合保育大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 大阪人間科学大学 | 大阪府 | 私立 |
藤女子大学の併願校の偏差値
藤女子大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
藤女子大学の大学情報
藤女子大学の大学情報についてまとめておいた。
藤女子大学の基本情報
藤女子大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 藤女子大学 |
大学設置年数 | 1961 |
設置者 | 学校法人藤学園 |
本部所在地 | 北海道札幌市北区北16条西2丁目1番1号 |
キャンパス | 北16条キャンパス (北海道札幌市) 花川キャンパス (北海道石狩市) |
学部 | 文学部 人間生活学部 |
研究科 | 人間生活学研究科 |
URL | https://www.fujijoshi.ac.jp/ |
藤女子大学の大学風景
藤女子大学の大学風景は下の通りだ。
藤女子大学の口コミ
藤女子大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
人間生活学部人間生活学科の評価
- 総合評価【良い】多くの分野について学べるので将来の目標の幅を狭めることなく学べます。やりたいことが見つかっていない高校生にオススメできます。
- 講義・授業【良い】先生と生徒との距離が近く、なんでも聞きやすい。また、質問に対しても親身になり教えてくださるので充実していると思う。
- 研究室・ゼミ【良い】多くのゼミナールがあり選択可能
- 就職・進学【良い】幅広い分野に就職している印象です。1年次から就活サポートが充実してます。
- アクセス・立地【普通】バスの本数が少なめなのが悲しいです。
ですが、札幌方面小樽方面からも通いやすいです。 - 施設・設備【良い】各学科に必要な設備が充実しています。いろキャンは立て替えられたばかりなのでとても綺麗です。花キャンは保育や栄養など多くの設備が充実してます。
- 友人・恋愛【良い】友人関係はとても良いと思います。女子だけなのでとても過ごしやすいです。恋愛は、他大学のサークルやバイトで出会いを求めるしかないですね。
- 学生生活【良い】多くのサークルがあります。ですがほぼいろキャンにサークルがあるので花キャンに通う生徒は大変かもしれません。北大サークルに入っている人も多いです。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】現代家政専修、社会福祉専修、プロジェクトマネジメント専修の3つに分かれて2年次から授業が展開されます。1年次は各専修の基礎を一通り学びます。
- 【学科の男女比】0 : 10
- 【志望動機】将来家庭科教員になりたかったからです。藤女子大学人間生活学部人間生活学科では、家庭科教員になるためのサポートが充実していることを知り、志望しました。
引用:みんなの大学情報
在学生/2018年入学
人間生活学部人間生活学科の評価
- 総合評価【悪い】資格が少ない
でも、専修によっては取れる資格が多い場合がある。
だから、専修による違いが多く見られる。
頑張れる人には頑張れる学科 - 講義・授業【良い】先生よるが、割と分かりやすく楽しい先生もいる
だが、生徒のやる気次第 - 研究室・ゼミ【普通】まだ行ってないからわからないが、専修によって選べるゼミが変わってくる
- 就職・進学【普通】まだわからないのでこれから、調べたいとおもう。
でもキャリア支援課の資料は多いと思う - アクセス・立地【悪い】田舎のキャンパス しかもバスが少なく、夜は街頭も少ないので少しふあん
- 施設・設備【悪い】特に充実してるわけではない 食物栄養の実験室などは充実しているが、人間生活学科は普通である
- 友人・恋愛【悪い】人によるし、女子大学なので恋愛はどちらかというと充実していない。
- 学生生活【悪い】イベントが少ないサークルは結構多めで運動サークル系も多い、珍しいサークルもある
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】主に生活に必須な情報について学べる
プレゼンなどが多めであるので、喋ることが苦手な人には向かない - 【学科の男女比】0 : 10
- 【就職先・進学先】司書
- 【志望動機】特にはないが、しいて言うならば、センターでヒットしたからである。
引用:みんなの大学情報