各予備校が発表する札幌医科大学の偏差値は、
- 河合塾→62.5
- ベネッセ→55.0~69.0
- 東進→58.0~69.0
となっている。
センター試験の得点率は、
- 64~84%
だ。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
札幌医科大学の偏差値情報
札幌医科大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
札幌医科大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、札幌医科大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
医学部 | 62.5 | 69.0 | 69.0 |
保健医療学部 | – | 55.0~56.0 | 58.0 |
札幌医科大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
札幌医科大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
医学部 セ試得点率 84%~85% 偏差値 62.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
医|医(一般枠) | 前期 | 84% | 62.5 |
医|医(北海道医療枠) | 前期 | 85% | 62.5 |
保健医療学部 セ試得点率 70%~74%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健医療|看護 | 前期 | 72% | |
保健医療|理学療法 | 前期 | 74% | |
保健医療|作業療法 | 前期 | 70% |
札幌医科大学のライバル校/併願校の偏差値
札幌医科大学のライバル校の偏差値【医学系】
札幌医科大学の医学系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
65 | 島根大学 | 島根県 | 国立 |
65 | 信州大学 | 長野県 | 国立 |
65 | 徳島大学 | 徳島県 | 国立 |
65 | 鳥取大学 | 鳥取県 | 国立 |
65 | 富山大学 | 富山県 | 国立 |
65 | 長崎大学 | 長崎県 | 国立 |
65 | 奈良県立医科大学 | 奈良県 | 公立 |
65 | 新潟大学 | 新潟県 | 国立 |
65 | 浜松医科大学 | 静岡県 | 国立 |
65 | 福井大学 | 福井県 | 国立 |
65 | 福島県立医科大学 | 福島県 | 公立 |
65 | 三重大学 | 三重県 | 国立 |
65 | 宮崎大学 | 宮崎県 | 国立 |
65 | 山口大学 | 山口県 | 国立 |
65 | 琉球大学 | 沖縄県 | 国立 |
65 | 和歌山県立医科大学 | 和歌山県 | 公立 |
62.5 | 秋田大学 | 秋田県 | 国立 |
62.5 | 高知大学 | 高知県 | 国立 |
62.5 | 札幌医科大学 | 北海道 | 公立 |
62.5 | 山形大学 | 山形県 | 国立 |
57.5 | 九州歯科大学 | 福岡県 | 公立 |
札幌医科大学の併願校の偏差値
札幌医科大学における、併願校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
62.5 | 北里大学 | 東京都 | 私立 |
50 | 北海道医療大学 | 北海道 | 私立 |
札幌医科大学の大学情報
札幌医科大学の大学情報についてまとめておいた。
札幌医科大学の基本情報
札幌医科大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 札幌医科大学 |
大学設置年数 | 1950 |
設置者 | 北海道公立大学法人札幌医科大学 |
本部所在地 | 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 |
キャンパス | |
学部 | 医学部 保健医療学部 |
研究科 | 医学研究科 保健医療学研究科 |
URL | https://web.sapmed.ac.jp/ |
札幌医科大学の大学風景
札幌医科大学の大学風景は下の通りだ。
札幌医科大学の口コミ
札幌医科大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
保健医療学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】50人の仲間と仲良くなれ、毎日が楽しい。しかし、課題がとても多く、授業も多い為思っていた理想の大学生活にはならないかもしれない。
- 講義・授業【良い】専門科目はとても課題が多く大変だが、先生が親身に指導してくれる。
一般教養は講義によって当たり外れもあるが、将来に繋がる学びもある。 - 研究室・ゼミ【普通】演習室は自由に使える時間が他の学校に比べて短い気がしますが、ベット数はかなりあり、演習時は先生方も親身に指導してくださいます。
- 就職・進学【普通】1年次なのでよくわからないが、国家試験の合格率は常に100%である。
- アクセス・立地【良い】地下鉄西18丁目駅の駅が近く、大通やすすきのも近いので便利である。
- 施設・設備【良い】建て替え工事が進みきれいな場所が多いです。周辺でまだ大規模な工事が行われている。
- 友人・恋愛【良い】小規模な学校であるため他の大学に比べるとコミュニティは小さいかもしれないが、同じ将来の目標を持つ人たちであるため仲良くなれる。
- 学生生活【普通】サークルがほぼなく、部活動ばかりである。1年生はとりあえず何かしらの部活に入る風潮がある。部活にもよるが、休めない部活や、お金がすごくかかる部活もあるので見極めが大切である。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】看護学科なので看護師になる為の勉強。1年次は一般教養が多い。
- 【学科の男女比】1 : 9
- 【志望動機】看護師という仕事が自分にとって身近であり、看護師になって誰かの為に働きたいと思ったから。
引用:みんなの大学情報
在学生/2019年入学
保健医療学部作業療法学科の評価
- 総合評価【良い】講義でより作業療法士について学び、他の学科があるなかでこの学科を選んで本当によかったと思います。一緒に遊びも勉強できるいい人ばかりなので非常に満足しています。
- 講義・授業【良い】現在、1年生ですが一般教養の科目でひどい講義がありました。このような講義では周りは課題などして各々過ごしてます。
専門科目では別です。この大学の特色である少人数制を活かした満足度の高い講義を受けることができます。 - 研究室・ゼミ【良い】まだゼミには属していないのでわかりませんが、先輩方を見ていると充実してそうです。
- 就職・進学【良い】作業療法学科の就職実績は良いものでありサポートも充実していると思います。
- アクセス・立地【良い】すぐ近くに地下鉄駅があり、実家から通うのにも楽で遊びに行く時にも簡単に大通公園や札幌駅に行くことができます
- 施設・設備【良い】人数が少ない学校のせいか大学自体は小さいです
しかし24時間利用可能な図書館もついており、設備は充分です - 友人・恋愛【良い】人数が少ない分本当に仲の良い友達ばかりでカップルもいろいろな学科同士のカップルや部内カップルたくさんいます
- 学生生活【悪い】この大学はサークルがなく全て部活ですその点少し不自由を感じる人がいるかもしれません
大学が小さいため学校祭も小さいです。部活ごとに動くので楽しいイベントではあると思います!
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年生では一般教養科目の他に作業療法について学ぶ作業療法概論、解剖学、運動学、生理学、病理学などの専門的な科目を勉強します
- 【学科の男女比】3 : 7
- 【志望動機】作業療法士を目指していて将来北海道で働きたいと考えていたためこの大学を選びました
引用:みんなの大学情報