各予備校が発表する文星芸術大学の偏差値は、
- 河合塾→BF
- ベネッセ→44.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
文星芸術大学の偏差値情報
文星芸術大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
文星芸術大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、文星芸術大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
美術学部 | BF | 44.0 | – |
文星芸術大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
文星芸術大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
美術学部 偏差値 BF
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
美術|美術 | I期 | BF |
文星芸術大学のライバル校/併願校の偏差値
文星芸術大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
文星芸術大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
35 | 横浜創英大学 | 神奈川県 | 私立 |
35 | 横浜美術大学 | 神奈川県 | 私立 |
BF | 宇部フロンティア大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 大阪音楽大学 | 大阪府 | 私立 |
BF | 九州保健福祉大学 | 宮崎県 | 私立 |
BF | 健康科学大学 | 山梨県 | 私立 |
BF | 札幌大谷大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 札幌国際大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 星槎道都大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 千葉科学大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 中京学院大学 | 岐阜県 | 私立 |
BF | 東亜大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 東京情報大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 東北生活文化大学 | 宮城県 | 私立 |
BF | 長岡崇徳大学 | 新潟県 | 私立 |
BF | 日本映画大学 | 神奈川県 | 私立 |
BF | 八戸学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 弘前学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 広島都市学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 文星芸術大学 | 栃木県 | 私立 |
BF | 北海道情報大学 | 北海道 | 私立 |
文星芸術大学の併願校の偏差値
文星芸術大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
文星芸術大学の大学情報
文星芸術大学の大学情報についてまとめておいた。
文星芸術大学の基本情報
文星芸術大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 文星芸術大学 |
大学設置年数 | 1999 |
設置者 | 学校法人宇都宮学園 |
本部所在地 | 栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15 |
キャンパス | |
学部 | 美術学部 |
研究科 | 芸術研究科 |
URL | http://www.bunsei.ac.jp/sys/ |
文星芸術大学の大学風景
文星芸術大学の大学風景は下の通りだ。
文星芸術大学の口コミ
文星芸術大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2016年入学
美術学部美術学科の評価
- 総合評価【良い】専門学校とは違い大学なので、4年間でじっくり学ぶことができます。2年では得ることのできない非常に充実したものが得られると思います。
- 講義・授業【良い】技術的な分野に関する講義は、毎年先生方が工夫しやり方を変えてくださっています。 基礎的な分野から丁寧に行ってくれるので初心者でも安心して取り組むことができます。
- 研究室・ゼミ【良い】3年からゼミが始まります 3つの中から選び2年間そこで学んでいきます(途中で帰ることも可) ゼミごとに特色があり、どれもそこでしか学ぶことのできないことばかりで非常に楽しいです
- 就職・進学【良い】就職に関しては正直あまりいいとは言えません(卒業してからも芸術の道で頑張っていく方が一定数いるので) ですが、就職活動については1年前から就職セミナーを外部の方を呼んで行ったり、ハローワークの人との面談の機会を設けていただけたり積極的に生徒のために取り組んでくれています
- アクセス・立地【普通】駅からだいぶ離れているのでアクセスに関しては良いとは言えません しかし、無料の学バスを運行していたり、周囲にあるアパートやマンションも暮らしやすいところが多いので、そこは評価できると思います
- 施設・設備【普通】学びで使うものについては常に最新のものを取り入れて頂けているので非常に評価できます 生活的な部分においては微妙なところがあったりするのでこのような点をつけさせていただきました
- 友人・恋愛【良い】キャンパス自体あまり大きくないので比較的仲良くなりやすい環境があると思います。
- 学生生活【普通】サークルに関しては種類はあまり多いとは言えません。運動系以外は細々と行われているイメージです。 イベントにおいては七夕祭りをやったりなど学生が主体で開催しているものも多いのでオススメです
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】私の所属している専攻(マンガ)になってしまいますが、1年次は本当に基礎的なことを学んでいきます。どちらかというとアクティブに様々なことを体感していく感じです。 2年次からは少しずつ作品(マンガ)作りを行なっていきます 3年からはゼミになり、本格的に雑誌に投稿できるような漫画を先生と共に作っていきます。 4年に行われる卒業研究については論文などではなく冬に行われる同人誌即売会で本を作り売るということをしていきます。一から自分達でやっていくので非常にいい経験になると思います
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【就職先・進学先】就職に関しては、バイトでの経験を生かし販売業に就かせていただきました。 卒業してからは働きながら漫画家を目指していこうと考えています
- 【志望動機】漫画家になりたいという夢を捨てきれず選びました。 将来的なことを考え専門学校ではなく大学を選びましたが、4年という長い期間で非常に濃く為になることを学ぶことができたのでよかったと思っています
引用:みんなの大学情報
在校生/2016年入学
美術学部美術学科の評価
- 総合評価【悪い】専攻によりますが先生と反りが合わないとやってけないとこもあります。3年生からの研究室は不定期でアルバイトとのかねあいが難しいです。基本的に堕落した人間が多くかなりの向上心がないと在学中にみんな腐っていきます。
- 講義・授業【悪い】評価基準が曖昧で先生の好みで褒められたり苦言を呈されたりします。
- 研究室・ゼミ【普通】上記の通り不定期で評価基準が曖昧なのでかなり振り回されます。
- 就職・進学【悪い】なにもない。強いて言うなら印刷所が文化祭の手伝いをしてくれる。
- アクセス・立地【良い】通学は学生バスがありますが昼食は歩くには遠いところに店があるので総合的には不便かもしれません。
- 施設・設備【良い】欲しいものはだいたいあります。図書館も金が余ってるのでほしい本を入荷してくれます。
- 友人・恋愛【良い】結局のところ作品でマウントを取り合う人間関係なので信頼できる異性の友人はなかなかできません。
- 学生生活【普通】活発ではないが運動サークルもあります。しかし人間関係が面倒です。短大と一緒にやるので男女間のドロドロが多めです。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】デザインの基礎
引用:みんなの大学情報