各予備校が発表する群馬県立女子大学の偏差値は、
- 河合塾→52.5
- ベネッセ→53.0~62.0
- 東進→55.0~60.0
となっている。
この記事では、
- 群馬県立女子大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 群馬県立女子大学の学部学科別の偏差値
- 群馬県立女子大学のライバル校/併願校の偏差値
- 群馬県立女子大学の基本情報
- 群馬県立女子大学の大学風景
- 群馬県立女子大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
群馬県立女子大学の偏差値情報
群馬県立女子学大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
群馬県立女子大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、群馬県立女子大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
文学部 | 52.5 | 53.0~58.0 | 55.0~57.0 |
国際コミュニケーション学部 | – | 56.0~62.0 | 60.0 |
群馬県立女子大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
群馬県立女子大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
文学部 セ試得点率 73%~81% 偏差値 52.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文|国文 | 前期 | 76% | 52.5 |
文|英米文化 | 前期 | 74% | 52.5 |
文|美学美術史 | 前期 | 73% | |
文|総合教養 | 前期 | 74% | |
文|国文 | 後期 | 78% | |
文|英米文化 | 後期 | 81% | |
文|美学美術史 | 後期 | 78% |
国際コミュニケーション学部 セ試得点率 78%~90%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
国際コミュニケーション | 前期 | 78% | |
国際コミュニケーション | 後期 | 90% |
群馬県立女子大学のライバル校/併願校の偏差値
群馬県立女子大学のライバル校の偏差値【文系】
群馬県立女子大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
55 | 新潟大学 | 新潟県 | 国立 |
55 | 福岡女子大学 | 福岡県 | 公立 |
55 | 三重大学 | 三重県 | 国立 |
55 | 山形大学 | 山形県 | 国立 |
55 | 和歌山大学 | 和歌山県 | 国立 |
52.5 | 茨城大学 | 茨城県 | 国立 |
52.5 | 小樽商科大学 | 北海道 | 国立 |
52.5 | 尾道市立大学 | 広島県 | 公立 |
52.5 | 香川大学 | 香川県 | 国立 |
52.5 | 熊本県立大学 | 熊本県 | 公立 |
52.5 | 群馬県立女子大学 | 群馬県 | 公立 |
52.5 | 群馬大学 | 群馬県 | 国立 |
52.5 | 滋賀県立大学 | 滋賀県 | 公立 |
52.5 | 静岡県立大学 | 静岡県 | 公立 |
52.5 | 島根県立大学 | 島根県 | 公立 |
52.5 | 島根大学 | 島根県 | 国立 |
52.5 | 長崎大学 | 長崎県 | 国立 |
52.5 | 弘前大学 | 青森県 | 国立 |
52.5 | 福井大学 | 福井県 | 国立 |
52.5 | 福岡教育大学 | 福岡県 | 国立 |
52.5 | 宮城教育大学 | 宮城県 | 国立 |
群馬県立女子大学の併願校の偏差値
群馬県立女子大学における、併願校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
50 | 北海道教育大学 | 北海道 | 国立 |
群馬県立女子大学の大学情報
群馬県立女子大学の大学情報についてまとめておいた。
群馬県立女子大学の基本情報
群馬県立女子大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 群馬県立女子大学 |
大学設置年数 | 1980 |
設置者 | 群馬県 |
本部所在地 | 群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1 |
キャンパス | |
学部 | 文学部 国際コミュニケーション学部 |
研究科 | 文学研究科 国際コミュニケーション研究科 |
URL | https://www.gpwu.ac.jp/ |
群馬県立女子大学の大学風景
群馬県立女子大学の大学風景は下の通りだ。
群馬県立女子大学の口コミ
群馬県立女子大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
文学部英米文化学科の評価
- 総合評価【良い】アメリカやイギリスについてのことや英語そのものについて学びたいと思っている方には凄くいい学科だと思います。。
- 講義・授業【良い】どの先生も親身になって話を聞いてくださいます。外国の先生ともお話ができるのが良い点だと思います。
- 研究室・ゼミ【良い】まだゼミが始まっていないのでゼミそのものについてはよく分かりませんが、先生方も皆優しいので自由に決められるとは思います。
- 就職・進学【良い】学科によってまちまちではあります。
英語を勉強したからといって英語関連の職業に就くという訳でもないと思います。 - アクセス・立地【悪い】はっきり言って立地はそこまで良くないです。
買い物ができる場所は近くにありますが、遊ぶとなると遠出しなければいけないですし、最寄り駅も遠めです。 - 施設・設備【悪い】文学部の方がかなり古い、というよりは独特です。
特に暖房冷房ともに定期的に故障しがちです。 - 友人・恋愛【良い】女子大なので恋愛は他大学との関わりがない限り難しいと思います。
- 学生生活【良い】サークルは活動も含め全体的にかなり充実しているのではないかと思います。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次から、必修として幅広く英語やアメリカとイギリスについて学びます。他学科の授業も受けることが出来るので、学べることは幅広いと思います。
- 【学科の男女比】0 : 10
- 【志望動機】センター試験の結果から絞ったところ、この大学の学科になりました。
引用:みんなの大学情報
在校生/2018年入学
文学部国文学科の評価
- 総合評価【良い】文学、語学共にやりたいことをやらせてくれる印象です。教師陣も人生相談にまでのってくれてとてもありがたい。またやはり日本語教育ができるというのが一番の強みでしょうかね。
- 講義・授業【良い】国文学科の先生は皆学問に対して熱心で、こちらの熱意にきちんと応えてくれます。
- 研究室・ゼミ【良い】語学系のゼミは少ないですが、日本語教育に力をいれているところはポイントでしょうか。東大などの出身の先生方もいらっしゃいます。
- 就職・進学【良い】まだ就活はしていませんが、1年のときからキャリアに力を入れた講演会や授業が沢山あります。就職率も悪くはないかと。
- アクセス・立地【普通】最寄りの新町駅は自転車で20分、そこから東京までは2時間ほどです。どちらも慣れればそうでもないですが都会から来る方からすれば不便でしょうか。
買い物はコストコなどがある前橋南モール高崎駅ビル、けやきウォークなどの施設にいきます。どれもそこそこ遠いです。南モールは自転車で30分ほどなので友人と行けばすぐです。コストコはみんなでいくと楽しいですよ。 - 施設・設備【普通】図書館の文献が少ないですし開館時間も遅くまでやっていないのでそこがマイナスです。格段に良いも悪いもありません。
- 友人・恋愛【良い】わたしの学年の国文学科は皆仲良しなのでとても楽しいです。男がいないのでこちらから出向かない限り男絡みのトラブルがないのも魅力です。
- 学生生活【良い】2つのサークルに入っているのでそれなりに活動があり適度に楽しんでいます。文化祭も毎年俳優さんが来ますよ。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】文学:日本のそれぞれの時代ごとの文学の歴史、専門的な内容の分析n語学:日本語教育について、方言について、文法のついての概論・研究n外国語は必修ではないのですが取れます。(英語、中国、韓国、ドイツ、イタリア、フランス、ポルトガルがあったとおもいます。)
また他学科の授業も(例えば美学美術史学科のデッサンの授業など)取れます。 - 【学科の男女比】0 : 10
- 【志望動機】受験に数学がなく、国文学を学べる国公立で実家に近かったため。
引用:みんなの大学情報