各予備校が発表する群馬県立県民健康科学大学の偏差値は、
- 河合塾→coming soon
- ベネッセ→54.0~55.0
- 東進→53.0
となっている。
この記事では、
- 群馬県立県民健康科学大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 群馬県立県民健康科学大学の学部学科別の偏差値
- 群馬県立県民健康科学大学のライバル校/併願校の偏差値
- 群馬県立県民健康科学大学の基本情報
- 群馬県立県民健康科学大学の大学風景
- 群馬県立県民健康科学大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
群馬県立県民健康科学大学の偏差値情報
群馬県立県民健康科学大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
群馬県立県民健康科学大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、群馬県立県民健康科学大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
看護学部 | – | 54.0 | 53.0 |
診療放射線学部 | – | 55.0 | – |
群馬県立県民健康科学大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
群馬県立県民健康科学大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
看護学部 セ試得点率 64%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
看護|看護 | 前期 | 64% |
診療放射線学部 セ試得点率 69%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
診療放射線|診療放射線 | 前期 | 69% |
群馬県立県民健康科学大学のライバル校/併願校の偏差値
群馬県立県民健康科学大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
群馬県立県民健康科学大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値情報は現在準備中だ。
群馬県立県民健康科学大学の併願校の偏差値
群馬県立県民健康科学大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
群馬県立県民健康科学大学の大学情報
群馬県立県民健康科学大学の大学情報についてまとめておいた。
群馬県立県民健康科学大学の基本情報
群馬県立県民健康科学大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 群馬県立県民健康科学大学 |
大学設置年数 | 2005 |
設置者 | 群馬県 |
本部所在地 | 群馬県前橋市上沖町323-1 |
キャンパス | |
学部 | 看護学部 診療放射線学部 |
研究科 | 看護学研究科 診療放射線学研究科 |
URL | https://www.gchs.ac.jp/ |
群馬県立県民健康科学大学の大学風景
群馬県立県民健康科学大学の大学風景は下の通りだ。
群馬県立県民健康科学大学の口コミ
群馬県立県民健康科学大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2017年入学
看護学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】大学で一般教養科目まで学習したいと思う学生にはとてもよいと思います。臨床に出てから役立つ看護技術については、少人数のグループに先生一人がついてきめ細やかな指導を受けることができるので、確実な技術の習得に繋がると思います。大学の立地は、あまり良くなくバス通学はすこし大変です。
- 講義・授業【良い】看護の学習ということで、実際に子供を亡くされた経験のある方がお話に来てくださったり、この大学特有の講義もあるので、とても興味深い内容後多いです。
- 研究室・ゼミ【良い】演習については、少人数のグループに別れてきめ細やかな指導を受けることができるので確実な技術の習得に繋がると思います。
- 就職・進学【良い】就職・進学については国家試験に合格すれば就職できます。国家試験の合格率もいいです。
- アクセス・立地【悪い】駅からバスで通学する人は、バスト授業の時間があまり合わず、すこし大変な思いをすることになると思います。買い物をできるような場所もないので、車を持っていないと空きコマなどは楽しみにくいかもしれないです。
- 施設・設備【悪い】学内の施設は、他の大学に比べるとあまり充実してないと思います。コンビニなどもなく、売店は4時で閉まってしまうので遅くまで残る場合はあらかじめ買っておく必要があります。
- 友人・恋愛【普通】グループはけっこう別れてしまいますが、実習などで同じグループになることで友人の繋がりはできます。学内で付き合っている人たちもいます。
- 学生生活【良い】サークル活動はとても充実しています。夏合宿などもあり、とても楽しいです。学園祭も自分達で企画を考え、とても充実したものになります。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年生では看護に必要な基礎的な知識を身につけます。2年生では、本格的な看護の学習を行い、注射などの技術の習得もしていきます。3年生では、主に実習を行い、実践的な看護の学習を行います。4年生では、EBPと呼ばれる看護研究をおこない、卒業論文を書きます。
- 【就職先・進学先】決まっていない。
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
診療放射線学部診療放射線学科の評価
- 総合評価【良い】一年間の学校生活を振り返ると、必修科目の先生の教えはとても熱心で素晴らしかったです。
放射線技師になるためのサポートは大学が全力でしてくれるので、単位を落とさないように努力すれば必ず就職や大学院への進学はできると思います。
また先生の中にはフレンドリーな方もいて、質問などがしやすいです。 - 講義・授業【普通】必修科目の講義には満足しているのですが、選択科目の方はあまり満足できていません。まず、興味のある選択科目が自分にはすくないです。
単位はしっかり勉強すれば簡単にとれます。 - 研究室・ゼミ【良い】ゼミなどはないのですが、研究する上でひとりの先生に対して少人数の生徒で研究できるので先生のアプローチが多いです。
- 就職・進学【良い】国家試験に受かった学生はほとんどが就職できており、先輩方が築いた実績が就職活動に大いに役立っています。
- アクセス・立地【普通】JR線のある駅が遠いです。
周りはほとんど住宅街です。
車があれば、ケヤキ通りといういろいろな店があるとこに簡単にいけます。 - 施設・設備【悪い】体育館がとても小さいです。
校庭も小さいです。
先生が言っていたのですが、機器が古いものが多く、資金がないため新しくできないそうです。 - 友人・恋愛【良い】学内で付き合っている方が多いです。
男女で比較的仲良いと思われます。
サークルでの関わりで恋愛につながる人もいます。 - 学生生活【良い】近辺の大学との練習試合を行なったり、練習として遠くへ合宿しに行ったりしてるサークルもあります。 飲み会などもあるので、サークル内での仲は自然と深まります。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】一年は必修科目でもまだ簡単な解剖や放射線の知識や英語などを学び、比較的単位はとりやすいです。 一年のうちに単位はたくさんとった方が楽です。
- 【就職先・進学先】病院です。
引用:みんなの大学情報