各予備校が発表する日本保健医療大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0
- ベネッセ→51.0~53.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
- 日本保健医療大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 日本保健医療大学の学部学科別の偏差値
- 日本保健医療大学のライバル校/併願校の偏差値
- 日本保健医療大学の基本情報
- 日本保健医療大学の大学風景
- 日本保健医療大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
日本保健医療大学の偏差値情報
日本保健医療大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
日本保健医療大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、日本保健医療大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
保健医療学部 | 35.0 | 51.0~53.0 | – |
日本保健医療大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
日本保健医療大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
保健医療学部 セ試得点率 50%~55% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健医療|看護 | セ試利用 | 50% | |
保健医療|理学療法 | セ試利用 | 55% | |
保健医療|看護 | 前期 | 35.0 | |
保健医療|看護 | 中後期 | 35.0 | |
保健医療|理学療法 | 前期 | 35.0 | |
保健医療|理学療法 | 中後期 | 35.0 |
日本保健医療大学のライバル校/併願校の偏差値
日本保健医療大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
日本保健医療大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 山陽学園大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 聖徳大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 西武文理大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 崇城大学 | 熊本県 | 私立 |
37.5 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 東京有明医療大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 名古屋造形大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 西九州大学 | 佐賀県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字九州国際看護大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字北海道看護大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 日本保健医療大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 弘前医療福祉大学 | 青森県 | 私立 |
37.5 | 広島文化学園大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 北陸大学 | 石川県 | 私立 |
37.5 | 北海道千歳リハビリテーション大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 山梨学院大学 | 山梨県 | 私立 |
37.5 | 了徳寺大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 和光大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 和洋女子大学 | 千葉県 | 私立 |
日本保健医療大学の併願校の偏差値
日本保健医療大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
日本保健医療大学の大学情報
日本保健医療大学の大学情報についてまとめておいた。
日本保健医療大学の基本情報
日本保健医療大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 日本保健医療大学 |
大学設置年数 | 2010 |
設置者 | 学校法人共済学園 |
本部所在地 | 埼玉県幸手市幸手1961-2 |
キャンパス | 幸手北 幸手南 |
学部 | 保健医療学部 |
研究科 | |
URL | https://www.jhsu.ac.jp/www.jhsu.ac.jp// |
日本保健医療大学の大学風景
日本保健医療大学の大学風景は下の通りだ。
日本保健医療大学の口コミ
日本保健医療大学の口コミ情報は下の通りだ。
2019年入学
保健医療学部看護学科の評価
- 総合評価【普通】可もなく不可もなく。 教師陣もいい人が揃っていると思う。校舎は廃校になった小学校の内部を改造し使っている。講義室は広く、後ろまで講師の声が届く仕様になっているところがいいところと言えるだろう。 また、まわりものどかで日中も静かなため、外のおとがうるさいと言ったこともないため、静かな講義が聞ける。 講師との距離感も近く、気軽に質問しにいったり、他愛のない話をすることができ、よい関係を築くことができる。
- 講義・授業【普通】様々な分野の講師が揃っており、いい講義が受けれていると思う。 わからないところは、わからないと言えば分かりやすいように丁寧に教えてくれる。 また、授業後のリアクションペーパーに質問を書けば、次回の講義で答えてくれる先生もいるため、講義における不満や理解不足をなくせる工夫もされている。
- 研究室・ゼミ【普通】研究室は気軽に立ち寄ることができ、講義でわからなかったところや、テストの質問など、個人的なようで訪ねることができる。 また、ゼミは1年次の前期で履修する。 それぞれ、ゼミの先生によって、何をするかは異なる。
- 就職・進学【普通】就職のサポートから国試対策まで、親身になって支えてくれる。 就職先は様々で近場から県外まで、卒業生が病院や役所などに就職しており、大学院や他の学校にまた通いたいと考えてる人のための支援も行っている。 まだできたばかりで、大学自体の評判はいいとは言い切れないところもあるが、けして就職で不利を被ることはないといえるだろう。
- アクセス・立地【普通】長閑で静かな所に建っており、近隣住民も優しい人が多い。 駅から学校までは歩いて30分ほどでバスも通っている。駐輪所は学生の割引がきき、お手頃な価格で借りることができる。
学校近くにはスーパーがあり、お昼を買いにいったりすることができる。 - 施設・設備【普通】設備はそれなりに整っていると思う。 今まで過ごしてきて、不便を感じたことはなく、演習中で物品がないと言ったこともないため、不憫さはないと思っている。
- 友人・恋愛【普通】付き合ってる人は付き合ってる。
一学年の学生の人数自体はそれほど多くはないため、交際を隠すのは難しい。 友好関係は人それぞれ。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】主に看護師になるための講義。また、保健師過程をとる人は保健師の講義を受ける(選抜)。
引用:みんなの大学情報
2018年入学
保健医療学部看護学科の評価
- 総合評価【普通】とても分かりやすい講義と優しい先生方で、良い環境で勉強出来ると思います。アットホーム感があります。国試に対しての力の入れ具合も良いです。実習はきついこともありますが、とても自分の勉強となり、実践力もつきます。
- 講義・授業【普通】分かりやすい先生とわかりにくい先生がいます。さまざまな先生や外部の講師の方からの授業があり、知識は色々と得られると思います。
- 就職・進学【良い】就職率も高めです。先生も履歴書のチェックや面接指導など手厚い指導を行ってくれるので、心強いです。外部からの就職活動についての説明もあり、役に立つとおもいます。
- アクセス・立地【良い】元々が小学校であるところもあり、アットホーム感が漂っています。コンビニや、スーパーがあり程々に便利だと思います。
- 施設・設備【良い】演習を行うための演習室にはさまざまな設備が整っているため、実技を身につけることができます。練習なども出来るのではないでしょうか。
- 友人・恋愛【良い】とても良い関係で勉強できると思います。
引用:みんなの大学情報