各予備校が発表する日本体育大学の偏差値は、
- 河合塾→37.5~47.5
- 駿台→36.0~40.0
- ベネッセ→48.0~58.0
- 東進→47.0~55.0
となっている。
センター試験の得点率は、
- 61~76%
だ。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
日本体育大学の偏差値情報
日本体育大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
日本体育大学の偏差値!河合塾・駿台・ベネッセ・東進
河合塾、駿台、ベネッセ、東進の発表する、日本体育大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | 駿台 | ベネッセ | 東進 | |
体育学部 | 40.0~47.5 | 40.0 | 53.0~58.0 | 52.0~55.0 |
スポーツ文化学部 | 37.5~40.0 | 36.0~38.0 | 48.0~53.0 | – |
スポーツマネジメント学部 | 40.0~47.5 | 37.0 | 49.0~53.0 | 47.0~53.0 |
児童スポーツ教育学部 | 37.5~47.5 | 40.0 | 50.0~53.0 | |
保健医療学部 | 40.0~42.5 | 39.0 | 500~52.0 | – |
日本体育大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
日本体育大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
体育学部 セ試得点率 69%~77% 偏差値 40.0~47.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
体育|体育 | 前期(セ試利用) | 77% | |
体育|体育 | 後期(セ試利用) | 77% | |
体育|健康 | 前期(セ試利用) | 69% | |
体育|健康 | 後期(セ試利用) | 69% | |
体育|体育 | 全学統一日程 | 47.5 | |
体育|体育 | 学部個別筆記型 | 47.5 | |
体育|体育 | 学部個別筆+実 | 45.0 | |
体育|健康 | 全学統一日程 | 42.5 | |
体育|健康 | 学部個別筆記型 | 40.0 |
スポーツ文化学部 セ試得点率 68%~69% 偏差値 37.5~40.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
スポーツ文化|武道教育 | 前期(セ試利用) | 68% | |
スポーツ文化|武道教育 | 後期(セ試利用) | 68% | |
スポーツ文化|スポーツ国際 | 前期(セ試利用) | 69% | |
スポーツ文化|スポーツ国際 | 後期(セ試利用) | 69% | |
スポーツ文化|武道教育 | 全学統一日程 | 37.5 | |
スポーツ文化|武道教育 | 学部個別日程 | 37.5 | |
スポーツ文化|スポーツ国際 | 全学統一日程 | 40.0 | |
スポーツ文化|スポーツ国際 | 学部個別日程 | 40.0 |
スポーツマネジメント学部 セ試得点率 68%~76% 偏差値 40.0~47.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
スポーツマネジメント|スポーツマネジメント | 前期(セ試利用) | 76% | |
スポーツマネジメント|スポーツマネジメント | 後期(セ試利用) | 76% | |
スポーツマネジメント|スポーツライフマネジメント | 前期(セ試利用) | 68% | |
スポーツマネジメント|スポーツライフマネジメント | 後期(セ試利用) | 70% | |
スポーツマネジメント|スポーツマネジメント | 全学統一日程 | 47.5 | |
スポーツマネジメント|スポーツマネジメント | 学部個別筆記型 | 47.5 | |
スポーツマネジメント|スポーツマネジメント | 学部個別筆+実 | 42.5 | |
スポーツマネジメント|スポーツライフマネジメント | 全学統一日程 | 40.0 | |
スポーツマネジメント|スポーツライフマネジメント | 学部個別筆記型 | 40.0 | |
スポーツマネジメント|スポーツライフマネジメント | 学部個別筆+実 | 42.5 |
児童スポーツ教育学部 セ試得点率 69%~78% 偏差値 37.5~47.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
児童スポーツ教育|児童スポーツ教育 | 前期(セ試利用) | 74% | |
児童スポーツ教育|児童スポーツ教育 | 後期(セ試利用) | 78% | |
児童スポーツ教育|幼児教育保育 | 前期(セ試利用) | 72% | |
児童スポーツ教育|幼児教育保育 | 後期(セ試利用) | 69% | |
児童スポーツ教育|児童スポーツ教育 | 全学統一日程 | 37.5 | |
児童スポーツ教育|児童スポーツ教育 | 学部個別日程 | 40.0 | |
児童スポーツ教育|幼児教育保育 | 全学統一日程 | 47.5 | |
児童スポーツ教育|幼児教育保育 | 学部個別日程 | 45.0 |
保健医療学部 セ試得点率 63%~76% 偏差値 40.0~42.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健医療|整復医療 | 前期(セ試利用) | 73% | |
保健医療|整復医療 | 後期(セ試利用) | 65% | |
保健医療|救急医療 | 前期(セ試利用) | 63% | |
保健医療|救急医療 | 後期(セ試利用) | 76% | |
保健医療|整復医療 | 全学統一日程 | 40.0 | |
保健医療|整復医療 | 学部個別日程 | 42.5 | |
保健医療|救急医療 | 全学統一日程 | 40.0 | |
保健医療|救急医療 | 学部個別日程 | 40.0 |
日本体育大学のライバル校/併願校の偏差値
日本体育大学のライバル校の偏差値【文系】
日本体育大学の文系における、ライバル校の偏差値は現在準備中だ。
日本体育大学のライバル校の偏差値【理系】
日本体育大学の理系における、ライバル校の偏差値は現在準備中だ。
日本体育大学の併願校の偏差値
日本体育大学における、併願校の偏差値は現在準備中だ。
日本体育大学の大学情報
日本体育大学の大学情報についてまとめておいた。
日本体育大学の基本情報
日本体育大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 日本体育大学 |
大学設置年数 | 1949 |
設置者 | 学校法人日本体育大学 |
本部所在地 | 東京都世田谷区深沢七丁目1番1号 |
キャンパス | 東京・世田谷(東京都世田谷区) 横浜・健志台(神奈川県横浜市青葉区) |
学部 | 体育学部 スポーツ文化学部 児童スポーツ教育学部 保健医療学部 |
研究科 | 体育科学研究科 |
URL | https://www.nittai.ac.jp/ |
日本体育大学の大学風景
日本体育大学の大学風景は下の通りだ。
日本体育大学の口コミ
日本体育大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
体育学部体育学科の評価
- 総合評価【良い】アスリートととしてや色んな形でスポーツと関わることができるいい学科だと思うトレーニングルームがしっかりしていたりトレーナーが着いてくれたりしていい
- 講義・授業【良い】スポーツ選手なども沢山輩出できるほどの指導者が多いプロなどを目指せる
- 研究室・ゼミ【良い】教育実習なども充実していて理論などを研究できている
- 就職・進学【良い】スポーツ選手やトレーナーなどをたくさん出してるのはほかの学校にはない事だと思う
- アクセス・立地【普通】バスが学校の前まで出ているし電車もたくさん出ているからとてもアクセスは良い
- 施設・設備【良い】とても綺麗な学校で学食もとても美味しく広く色んなメニューがあって充実してる
- 友人・恋愛【良い】オリンピック選手が友達になれたりできるだろうし色んな幅のともだちができるとおもう
- 学生生活【良い】体育発表会は伝統的なものだし卒業生以外の人でも知ってるような有名なものがある
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】たくさんの分野などを学び自分の分野が絞れていき自分の分野が広がっていきます
- 【学科の男女比】5 : 5
- 【就職先・進学先】体育の教師
- 【志望動機】体育について色んな角度から考えて見て将来にいかしたかったから
引用:みんなの大学情報
在学生/2019年入学
体育学部体育学科の評価
- 総合評価【良い】体育大学の中でも体育学科は本当に専門的に
体育について学ぶことができ、
昔と変わらず教員免許のとりやすさや
授業の充実さが学生にとても良い大学となってます - 講義・授業【良い】講義では講師のわかりやすい授業のほか、
授業外でも大変親切に接してくださり
指導はとてと充実しています - 就職・進学【良い】就職実績が高いので安心して在学していられる
学んだことをしっかりと生かせる - アクセス・立地【良い】近くに専門寮があることと、
周辺環境も安全なことと
便利であり大変良い - 施設・設備【良い】新しい施設もありますが、
授業メインで使う昔ながらの
トレーニングルームなどが多く
大変使いやすい - 友人・恋愛【良い】サークルに所属している人もしていない人も
授業を通して交友関係が広がり、
さらにサークルに入っていると寮の関係で
私生活もともにするので充実できる - 学生生活【良い】高校で言うと学校祭のようなイベントがあり
サークルべつに模擬店をだし
大変盛り上がっています
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】4年間の中で体育についてだけではなく、
そして教員だけではなく多くの道を
選びやすくなっています - 【学科の男女比】4 : 6
- 【就職先・進学先】中学教師
- 【志望動機】まず最初は恩師である中学時代の部活動の顧問が
本校の卒業生であることから
同じ道を進みたいという単純な理由でしたが
オープンキャンパスや資料請求で
知っていくうちにサークルの充実度や
授業の充実度に惹かれました
引用:みんなの大学情報