各予備校が発表する埼玉学園大学の偏差値は、
- 河合塾→42.5~62.5
- ベネッセ→50.0~68.0
- 東進→48.0~68.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
埼玉学園大学の偏差値情報
埼玉学園大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
埼玉学園大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、埼玉学園大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
人間学部 | 35.0~37.5 | 46.0~51.0 | 38.0~39.0 |
経済経営学部 | 35.0 | 44.0 | 36.0 |
埼玉学園大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
埼玉学園大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
人間学部 セ試得点率 48%~60% 偏差値 35.0~37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
人間|人間文化 | I II期(セ試利用) | 56% | |
人間|心理 | I II期(セ試利用) | 60% | |
人間|子ども発達 | I II期(セ試利用) | 48% | |
人間|人間文化 | I期 | 35.0 | |
人間|人間文化 | II期 | 35.0 | |
人間|心理 | I期 | 35.0 | |
人間|心理 | II期 | 37.5 | |
人間|子ども発達 | I期 | 35.0 | |
人間|子ども発達 | II期 | 35.0 |
経済経営学部 セ試得点率 51% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経済経営|経済経営 | I II期(セ試利用) | 51% | |
経済経営|経済経営 | I期 | 35.0 | |
経済経営|経済経営 | II期 | 35.0 |
埼玉学園大学のライバル校/併願校の偏差値
埼玉学園大学のライバル校の偏差値【文系】
埼玉学園大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 岡山商科大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 沖縄大学 | 沖縄県 | 私立 |
37.5 | 嘉悦大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 金沢学院大学 | 石川県 | 私立 |
37.5 | 川村学園女子大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 環太平洋大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 吉備国際大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 共栄大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 神戸医療福祉大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 神戸親和女子大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 埼玉学園大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 札幌学院大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 札幌大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 静岡英和学院大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 静岡福祉大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 城西大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 聖学院大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 星槎道都大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 西武文理大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 聖隷クリストファー大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 高崎商科大学 | 群馬県 | 私立 |
埼玉学園大学の併願校の偏差値
埼玉学園大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
埼玉学園大学の大学情報
埼玉学園大学の大学情報についてまとめておいた。
埼玉学園大学の基本情報
埼玉学園大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 埼玉学園大学 |
大学設置年数 | 2001 |
設置者 | 学校法人峯徳学園 |
本部所在地 | 埼玉県川口市木曽呂1510番地 |
キャンパス | |
学部 | 人間学部 経済経営学部(平成25年度 – ) 経営学部( – 平成24年度) |
研究科 | 経営学研究科(博士前期課程・博士後期課程) 心理学研究科(修士課程) 子ども教育学研究科(修士課程・平成27年4月設置) |
URL | https://www.saigaku.ac.jp/ |
埼玉学園大学の大学風景
埼玉学園大学の大学風景は下の通りだ。
埼玉学園大学の口コミ
埼玉学園大学の口コミ情報は下の通りだ。
2019年入学
人間学部人間文化学科の評価
- 総合評価【良い】大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。じゅうじつした学校生活を送ることができます。
- 講義・授業【良い】とてもわかりやすく、面白い先生ばかりで、たのしく授業がでいます。
- 研究室・ゼミ【良い】充実しています。
- 就職・進学【良い】就職実績はいいと思います。サポートもじゅうぶんだとおもいます。
- アクセス・立地【良い】通学はしやすいです。個人的に周辺環境もいいとおもいまああます。
- 施設・設備【良い】施設、設備、じゅうじつしているとおもいます。キレいだとおもいます。
- 友人・恋愛【良い】すぐにともだちもできるとおもうし、恋愛はそこそこではないでしょうか。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】さまざまな分野を学び、自分が勉強したいぶんやをしぼりますす。
- 【学科の男女比】6 : 4
- 【志望動機】昔からいろいろなことに興味があり、より知識を深めたいと思ったからです
引用:みんなの大学情報
2019年入学
人間学部人間文化学科の評価
- 総合評価【良い】質問に丁寧に答えてくれる先生や丁寧な講義、学ぶ環境などが整っています。総合的にみても十分過ごしやすいです。
- 講義・授業【良い】聞いててタメになる授業が多々あります。色々な分野もあるのでオススメ
- 就職・進学【良い】エクステンションセンターという場所では資格のことや、就職について親身に相談に乗ってくれます。
- アクセス・立地【良い】スクールバスが東川口駅にあり、また東浦和駅からも徒歩で行くことができます。
- 施設・設備【良い】学内はそこまで複雑な構造をしているわけではなく、設備も十分なほどに整っています。
- 友人・恋愛【良い】同じ学部内での交流もあるので友人、恋愛は充実していると思われます。
- 学生生活【良い】様々な分野のサークルがあり、幅広いので珍しい趣味の方も安心できます。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】文学(古典、近現代)や歴史など一般的なものからジェンダー学などちょっと変わった講義もあります。
- 【学科の男女比】5 : 5
- 【志望動機】教員になるために受ける教職課程というものが存在し、資格を取るのに良い環境だったので志望しました。
引用:みんなの大学情報