各予備校が発表する作新学院大学の偏差値は、
- 河合塾→BF
- ベネッセ→41.0~50.0
- 東進→33.0~34.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
作新学院大学の偏差値情報
作新学院大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
作新学院大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、作新学院大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
経営学部 | BF | 41.0~43.0 | 33.0~34.0 |
人間文化学部 | BF | 45.0~50.0 | 33.0 |
作新学院大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
作新学院大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
経営学部 セ試得点率 40%~47% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経営|経営 | セ試利用 | 47% | |
経営|スポーツマネジメント | セ試利用 | 40% | |
経営|経営 | BF | ||
経営|スポーツマネジメント | BF |
人間文化学部 セ試得点率 40%~49% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
人間文化|発達教育 | セ試利用 | 40% | |
人間文化|心理コミュニケーション | セ試利用 | 49% | |
人間文化|発達教育 | BF | ||
人間文化|心理コミュニケーション | BF |
作新学院大学のライバル校/併願校の偏差値
作新学院大学のライバル校の偏差値【文系】
作新学院大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
BF | 岡崎女子大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 岡山学院大学 | 岡山県 | 私立 |
BF | 沖縄キリスト教学院大学 | 沖縄県 | 私立 |
BF | 鹿児島国際大学 | 鹿児島県 | 私立 |
BF | 鹿児島純心女子大学 | 鹿児島県 | 私立 |
BF | 九州共立大学 | 福岡県 | 私立 |
BF | 九州情報大学 | 福岡県 | 私立 |
BF | 京都光華女子大学 | 京都府 | 私立 |
BF | 甲子園大学 | 兵庫県 | 私立 |
BF | 神戸海星女子学院大学 | 兵庫県 | 私立 |
BF | 作新学院大学 | 栃木県 | 私立 |
BF | 志學館大学 | 鹿児島県 | 私立 |
BF | 四国学院大学 | 香川県 | 私立 |
BF | 至誠館大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 松蔭大学 | 神奈川県 | 私立 |
BF | 杉野服飾大学 | 東京都 | 私立 |
BF | 鈴鹿大学 | 三重県 | 私立 |
BF | 星城大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 清和大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 仙台白百合女子大学 | 宮城県 | 私立 |
BF | 中国学園大学 | 岡山県 | 私立 |
作新学院大学の併願校の偏差値
作新学院大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
作新学院大学の大学情報
作新学院大学の大学情報についてまとめておいた。
作新学院大学の基本情報
作新学院大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 作新学院大学 |
大学設置年数 | 1989 |
設置者 | 学校法人船田教育会 |
本部所在地 | 栃木県宇都宮市竹下町908番地 |
キャンパス | |
学部 | 経営学部 総合政策学部 人間文化学部 |
研究科 | 経営学研究科 心理学研究科 |
URL | https://www.sakushin-u.ac.jp/ |
作新学院大学の大学風景
作新学院大学の大学風景は下の通りだ。
https://www.sakushin-u.ac.jp/作新学院大学の口コミ
作新学院大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
人間文化学部発達教育学科の評価
- 総合評価【良い】勉強ができる自習室があり、その近くには教職の先生方が4名いて相談ができる。距離が近いため、相談ができたりたくさんの情報をもらうことができる。
- 講義・授業【良い】先生方が優しく、教職関係の教材等が充実している。また、雰囲気が良い。
- 就職・進学【良い】採用試験対策講座や、様々な職業の方のお話を聞く機会があることや、就職支援も充実している。
- アクセス・立地【良い】スクールバスがあり宇都宮駅から20~30分程。学校の中にコンビニがあるため便利。
- 施設・設備【良い】とても充実している。教科書、教材、必要なものがそろっており、情報が多く入る。
- 友人・恋愛【良い】サークルに入ることで広がる。学科の人数が少ないので話す機会もあり、仲良くなれる。
- 学生生活【良い】サークルはたくさんあり、学校祭も芸能人がきたりと盛り上がりがある
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】教職関係。小学校全教科の教育法、特別支援の教育法、心理関係、文学などさまざま。
- 【学科の男女比】6 : 4
- 【志望動機】教員になりたいから。少人数で先生と距離が近いからいいと思った。
引用:みんなの大学情報
在校生/2018年入学
経営学部経営学科の評価
- 総合評価【普通】大学で経営を勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思ってる。高校生にはぜひ受験してほしい。
- 講義・授業【良い】経営学部の先生の教え方がわかりやすくて、授業に集中できる。さまざまな情報を教えてくれる。
- 就職・進学【良い】経営学部で学んだことを活かせるように積極的にサポートしてくれて、安心する。
- アクセス・立地【悪い】少し田舎にありすぎて、通学はしづらい。とても長い坂があり、自転車では大変だと感じる。
- 施設・設備【普通】新しい施設が多く、授業で使うモニターへきれいで見やすい。しかし老朽化の目立つところもある。
- 友人・恋愛【良い】みんな仲が良く、サークルや部活仲間と趣味を共有できる。しかしまだ知らない人が多い。
- 学生生活【普通】サークルは多くて、種類も豊富で一人一人に合うサークルが見つけられる。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】一年次にはさまざまな分野を学び、二年次には自分が勉強したい分野を選ぶ。
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【志望動機】高校生の時から経営学部に興味があり、ぜひここで学びたいと思ったから。
引用:みんなの大学情報