各予備校が発表する聖学院大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0
- ベネッセ→44.0~49.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
聖学院大学の偏差値情報
聖学院大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
聖学院大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、聖学院大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
政治経済学部 | 35.0 | 46.0 | – |
人文学部 | 35.0 | 44.0~49.0 | – |
心理福祉学部 | 35.0 | 46.0 | – |
聖学院大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
聖学院大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
政治経済学部 偏差値 35.0
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
政治経済|政治経済 | ABCD日程 | 35.0 |
人文学部 偏差値 35.0
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
人文|欧米文化 | ABCD日程 | 35.0 |
人文|日本文化 | ABCD日程 | 35.0 |
人文|児童 | ABCD日程 | 35.0 |
心理福祉学部 偏差値 35.0
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
心理福祉|心理福祉 | ABCD日程 | 35.0 |
聖学院大学のライバル校/併願校の偏差値
聖学院大学のライバル校の偏差値【文系】
聖学院大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 吉備国際大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 共栄大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 神戸医療福祉大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 神戸親和女子大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 埼玉学園大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 札幌学院大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 札幌大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 静岡英和学院大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 静岡福祉大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 城西大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 聖学院大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 星槎道都大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 西武文理大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 聖隷クリストファー大学 | 静岡県 | 私立 |
37.5 | 高崎商科大学 | 群馬県 | 私立 |
37.5 | 高松大学 | 香川県 | 私立 |
37.5 | 多摩大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 筑紫女学園大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 東京情報大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 東京福祉大学 | 群馬県 | 私立 |
37.5 | 徳島文理大学 | 徳島県 | 私立 |
聖学院大学の併願校の偏差値
聖学院大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
聖学院大学の大学情報
聖学院大学の大学情報についてまとめておいた。
聖学院大学の基本情報
聖学院大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 聖学院大学 |
大学設置年数 | 1988 |
設置者 | 学校法人聖学院 |
本部所在地 | 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
キャンパス | 上尾(埼玉県上尾市) |
学部 | 政治経済学部 人文学部 人間福祉学部 |
研究科 | アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科 総合政策学研究科 人間福祉学研究科 |
URL | http://www.seigakuin.jp/ |
聖学院大学の大学風景
聖学院大学の大学風景は下の通りだ。
聖学院大学の口コミ
聖学院大学の口コミ情報は下の通りだ。
2019年入学
心理福祉学部心理福祉学科の評価
- 総合評価【悪い】大学で習いたいと思っていた学部に入りとても満足しています、しかし、もう学校を辞めた人などがいて残念です
- 講義・授業【良い】みんな仲がいいし・先生と生徒がしっかり分かち合っているし・みんなやりたい事に集中している!
- 就職・進学【普通】先生から卒業生について聞いてみた所、みんな習ったことを生かして毎日楽しんでいるようです
- アクセス・立地【悪い】僕がこの学校に進学した理由は・とてもわかりやすい場所にあり・いい環境だったからです
- 施設・設備【悪い】学校がとても広いとは言えませんが、構内はとても綺麗で心地いいです
- 友人・恋愛【悪い】特にみんな仲がいいわけではなく、でも仲良くなる人は仲良くなっています
- 学生生活【悪い】とても充実しており、サークルはいろんな種類があり毎日楽しんでいます
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】人がどのような癖を持っているのか、どのような気持ちを抱いているのかを学びます
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【就職先・進学先】特にないです
- 【志望動機】毎日人の顔などを見て何を考えているかなどになって分かる方法を探して見つけました
引用:みんなの大学情報
2019年入学
人文学部児童学科の評価
- 総合評価【良い】将来、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になりたいと思っている人にとっていい学校だと思います。
- 講義・授業【良い】子どもについて様々なことを学べます。
また、先生と学生の関わりが多く相談しやすいです。 - 研究室・ゼミ【普通】1年のうちはまだゼミがなく、2年の後期からゼミが始まります。
- 就職・進学【良い】小学校の先生や、幼稚園の先生、保育園や施設の先生、認定こども園の先生になる人が多いです。
- アクセス・立地【良い】最寄り駅は、高崎線の宮原駅です。スクールバスもありますが、徒歩でも行ける距離です。ただ、坂があります。
- 施設・設備【良い】古い施設もありますが、トイレなどは、新しくてきれいです。ソファーが設置されている場所もあり、空きコマはくつろげます。
- 友人・恋愛【良い】同じ授業をとっている人とは必然的に関わる機会が多くなります。
- 学生生活【普通】サークルは、活動日数が極端に少ないところなどもあります。キリスト教の大学なので、礼拝があります。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】小学校教諭や、幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になるために文部科学省や厚生労働省で定められた授業を受けます。
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【志望動機】昔から将来子どもに関わる仕事につきたいと思っていたからです。
引用:みんなの大学情報