各予備校が発表する聖徳大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~40.0
- 駿台→31.0~35.0
- ベネッセ→43.0~52.0
- 東進→36.0~42.0
となっている。
センター得点率は、
- 40.0~65.0
だ。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
聖徳大学の偏差値情報
聖徳大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
聖徳大学の偏差値!河合塾・駿台・ベネッセ・東進
河合塾、駿台、ベネッセ、東進の発表する、聖徳大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | 駿台 | ベネッセ | 東進 | |
児童学部 | BF~35.0 | 31.0~34.0 | 48.0~50.0 | 38.0 |
心理・福祉学部 | 35.0 | 33.0~34.0 | 44.0~48.0 | 38.0 |
文学部 | 35.0~40.0 | 33.0 | 45.0~49.0 | 38.0~39.0 |
人間栄養学部 | 35.0 | 35.0 | 49.0~52.0 | 42.0 |
看護学部 | 37.5 | 35.0 | 50.0~52.0 | 42.0 |
音楽学部 | BF~35.0 | 32.0 | 43.0~45.0 | 36.0 |
聖徳大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
聖徳大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も乗せておいたぞ。
児童学部 セ試得点率 40%~47% 偏差値 BF~35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
児童(昼間主)|児童 | セ試利用 | 47% | |
児童(昼間主)|児童 | 35.0 | ||
児童(夜間主)|児童 | セ試利用 | 40% | |
児童(夜間主)|児童 | BF |
心理・福祉学部 セ試得点率 47%~55% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
心理・福祉|心理 | セ試利用 | 55% | |
心理・福祉|社会福祉 | セ試利用 | 47% | |
心理・福祉|心理 | 35.0 | ||
心理・福祉|社会福祉 | 35.0 |
文学部 セ試得点率 43%~64% 偏差値 35.0~40.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文|英語・英文学 | セ試利用 | 51% | |
文|日本語・日本文学 | セ試利用 | 64% | |
文|歴史文化 | セ試利用 | 58% | |
文|書道文化 | セ試利用 | 43% | |
文|教養デザイン | セ試利用 | 46% | |
文|図書館情報 | セ試利用 | 48% | |
文|英語・英文学 | 40.0 | ||
文|日本語・日本文学 | 37.5 | ||
文|歴史文化 | 37.5 | ||
文|書道文化 | 35.0 | ||
文|教養デザイン | 35.0 | ||
文|図書館情報 | 35.0 |
人間栄養学部 セ試得点率 53% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
人間栄養|人間栄養 | セ試利用 | 53% | |
人間栄養|人間栄養 | 35.0 |
看護学部 セ試得点率 57% 偏差値 37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
看護|看護 | セ試利用 | 57% | |
看護|看護 | 37.5 |
音楽学部 セ試得点率 40%~44% 偏差値 BF~35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
音楽|演奏 | セ試利用 | 40% | |
音楽|音楽総合 | セ試利用 | 44% | |
音楽|演奏 | 35.0 | ||
音楽|音楽総合 |
聖徳大学のライバル校/併願校の偏差値
聖徳大学のライバル校の偏差値【文系】
聖徳大学の文系における、ライバル校の偏差値は下のようになっている。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
40 | 大阪体育大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 岡山理科大学 | 岡山県 | 私立 |
40 | 沖縄国際大学 | 沖縄県 | 私立 |
40 | 関西福祉科学大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 熊本学園大学 | 熊本県 | 私立 |
40 | 敬愛大学 | 千葉県 | 私立 |
40 | 神戸常盤大学 | 兵庫県 | 私立 |
40 | 埼玉工業大学 | 埼玉県 | 私立 |
40 | 静岡産業大学 | 静岡県 | 私立 |
40 | 尚絅大学 | 熊本県 | 私立 |
40 | 聖徳大学 | 千葉県 | 私立 |
40 | 西南女学院大学 | 福岡県 | 私立 |
40 | 千里金蘭大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 太成学院大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 天理大学 | 奈良県 | 私立 |
40 | 田園調布学園大学 | 神奈川県 | 私立 |
40 | 東洋英和女学院大学 | 神奈川県 | 私立 |
40 | 常磐大学 | 茨城県 | 私立 |
40 | 同朋大学 | 愛知県 | 私立 |
40 | 名古屋経済大学 | 愛知県 | 私立 |
40 | 名古屋女子大学 | 愛知県 | 私立 |
聖徳大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
聖徳大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下のようになっている。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 秋田看護福祉大学 | 秋田県 | 私立 |
37.5 | 旭川大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 植草学園大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 環太平洋大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 九州共立大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 高知リハビリテーション専門職大学 | 高知県 | 私立 |
37.5 | 神戸国際大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 神戸女学院大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 国際武道大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 山陽学園大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 聖徳大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 西武文理大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 崇城大学 | 熊本県 | 私立 |
37.5 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 東京有明医療大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 西九州大学 | 佐賀県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字九州国際看護大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字北海道看護大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 日本保健医療大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 弘前医療福祉大学 | 青森県 | 私立 |
聖徳大学の併願校の偏差値
聖徳大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
聖徳大学の大学情報
聖徳大学の大学情報についてまとめておいた。
聖徳大学の基本情報
聖徳大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 聖徳大学 |
大学設置年数 | 1990 |
設置者 | 学校法人東京聖徳学園 |
本部所在地 | 千葉県松戸市岩瀬550 |
キャンパス | |
学部 | 児童学部 心理・福祉学部 文学部 人間栄養学部 看護学部 音楽学部 |
研究科 | 教職研究科 児童学研究科 臨床心理学研究科 言語文化研究科 人間栄養学研究科 音楽文化研究科 |
URL | http://www.seitoku.jp/univ/index.html |
聖徳大学の大学風景
聖徳大学の大学風景は下の通りだ。
聖徳大学の口コミ
聖徳大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
- 総合評価【良い】最近増えた授業があり、生徒が実際に舞台や題材になった土地を訪れて理解を深めるという内容のもの。生徒から好評である。
- 講義・授業【良い】学部学科には寄るという前置きは当然あるが質は良いと思う。生徒の声を率先して聞く先生が多い。
- 研究室・ゼミ【良い】1年からゼミの話が開始され2年次からゼミに参加する。研究室はそれぞれの棟にあり、様々である。
- 就職・進学【良い】教育に強い。他の学部でも先輩から実際に話を聞くことができるなど、進路を相談出来る機会が身近に設定されている。
- アクセス・立地【普通】一限からある日は少々階段を上る必要がある。学校のすぐ側にはイトーヨーカドーがあり、駅も近いため買い物がしやすい。
- 施設・設備【良い】パソコンが色々な場所においてあり、便利である。目玉の一つであるコンサートホールは海外やテレビに出るような本物の芸術と触れ合うことができる。
- 友人・恋愛【普通】女子大かつサークルが少なめなので味気ないかもしれない。友人関係については全く同じ境遇でない人が集まりながら体育や行事を通して仲を深めることができる。
- 学生生活【良い】コンサート、学祭の他に外泊をする行事があり、仲を深めることができる。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次に学問に対する基礎的な態度を学び、2年次に更に深く学び、3年次からゼミや実習を通して職業とキャリアについて考える。4年次は就職を見据えて過ごしながら卒業論文に取り組む。
- 【学科の男女比】0 : 10
- 【志望動機】好きな科目、興味のあることから学校を探している時にホームページを見て様々なコースから学ぶ内容が選ぶことができることがとても良いと思ったから。
引用:みんなの大学情報
在学生/2019年入学
文学部文学科の評価
- 総合評価【良い】楽しくできます!
今後の進路に役立つことも出来、勉強が楽しくできます!
好きな学科に入れるのは魅力かなと - 講義・授業【良い】先生のご説明がとてもわかりやすく、よく頭に入ってきます。
先生によって評価は変わりますので、このような評価にさせていただきました。 - 就職・進学【普通】進路について先生がしっかり向き合ってくださります。
しかし、自分から相談しないと真剣に向き合っていただけないことも多いです。 - アクセス・立地【良い】私のところからは通学しやすいです。
人によっては不便な部分もあるそうです。 - 施設・設備【良い】最低限の設備は充実しています。
私からは特に不満はないですね。 - 友人・恋愛【良い】友人関係はとても充実しています。友人との交流が深いです。
恋愛はあまり、、 - 学生生活【良い】学園祭がとっても楽しく、とても盛り上がっています。
学内のチームワークが深まります!
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】自分が学びたい分野を学ぶことができます!
好きな分野なので楽しくできます! - 【学科の男女比】4 : 6
- 【志望動機】元々作文を書くのが好きで、得意でもありました。
体を動かすのが苦手だったので希望しました。
引用:みんなの大学情報