各予備校が発表する白梅学園大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0~42.5
- ベネッセ→48.0~55.0
- 東進→42.0~48.0
となっている。
この記事では、
を紹介する。
スポンサーリンク
目次
白梅学園大学の偏差値情報
白梅学園大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
白梅学園大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、白梅学園大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
子ども学部 | 35.0~42.5 | 48.0~55.0 | 42.0~48.0 |
白梅学園大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
白梅学園大学の学部学科別の偏差値は下の通りだ。
子ども学部 セ試得点率 57%~58% 偏差値 35.0~42.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
子ども|子ども | A日程(セ試利用) | 58% | |
子ども|発達臨床 | A日程(セ試利用) | 57% | |
子ども|家族・地域支援 | A日程(セ試利用) | 57% | |
子ども|子ども | I期 | 42.5 | |
子ども|子ども | II期 | 42.5 | |
子ども|発達臨床 | I期 | 42.5 | |
子ども|発達臨床 | II期 | 37.5 | |
子ども|家族・地域支援 | I期 | 37.5 | |
子ども|家族・地域支援 | II期 | 35.0 |
白梅学園大学のライバル校/併願校の偏差値
白梅学園大学のライバル校の偏差値【文系】
白梅学園大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
47.5 | フェリス女学院大学 | 神奈川県 | 私立 |
47.5 | 桃山学院大学 | 大阪府 | 私立 |
47.5 | 安田女子大学 | 広島県 | 私立 |
47.5 | 流通経済大学 | 茨城県 | 私立 |
45 | 大阪学院大学 | 大阪府 | 私立 |
45 | 大阪産業大学 | 大阪府 | 私立 |
45 | 開智国際大学 | 千葉県 | 私立 |
45 | 関西福祉大学 | 兵庫県 | 私立 |
45 | 至学館大学 | 愛知県 | 私立 |
45 | 秀明大学 | 千葉県 | 私立 |
45 | 白梅学園大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 高崎健康福祉大学 | 群馬県 | 私立 |
45 | 高千穂大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 千葉経済大学 | 千葉県 | 私立 |
45 | 帝京科学大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 帝塚山学院大学 | 大阪府 | 私立 |
45 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
45 | 東京成徳大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東京富士大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 東洋学園大学 | 東京都 | 私立 |
45 | 奈良大学 | 奈良県 | 私立 |
白梅学園大学の併願校の偏差値
白梅学園大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
白梅学園大学の大学情報
白梅学園大学の大学情報についてまとめておいた。
白梅学園大学の基本情報
白梅学園大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 白梅学園大学 |
大学設置年数 | 2005 |
設置者 | 学校法人白梅学園 |
本部所在地 | 東京都小平市小川町1-830 |
キャンパス | 同上 |
学部 | 子ども学部 |
研究科 | 子ども学研究科 |
URL | http://daigaku.shiraume.ac.jp/ |
白梅学園大学の大学風景
白梅学園大学の大学風景は下の通りだ。
白梅学園大学の口コミ
白梅学園大学の口コミ情報は下の通りだ。(参照:みんなの大学情報)
口コミ

子ども学部子ども学科の評価
- 総合評価【良い】保育系や小学校の教員になりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教科書や本を出版している教授が沢山います。
- 講義・授業【良い】保育系の授業はとても充実してます。将来にとても役立つと感じています。しかしほかの授業は時々やる意味を感じません。(あくまで個人の意見です)
- 就職・進学【悪い】公務員の就職実績は高いです。
まだ1年生であまり詳しくないです。 - アクセス・立地【普通】最寄り駅は西武国分線の鷹の台駅から歩いて15分ほどです。
学校の周りには小学校、中学校、高校、大学が集中しているので学生が多いです。 - 施設・設備【悪い】校舎は正直綺麗ではありません。
初めて行った時は公立中学のように感じました。 - 友人・恋愛【普通】子ども学部のみなので同じような目標を持った人がとても沢山いて、息の合う友人が多いです。
人によりますが男子の人数が少ないということを考慮すると大学内カップルはほかの学校に比べたら少ないのではないかと思います。 - 学生生活【普通】サークルはそんなに多くはありません。先輩とご飯に行ったり、合宿に行ったりと楽しいです。
文化祭の規模は小さいです。テレビで見るような大学の文化祭をイメージしていくと少々残念になります。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】様々な分野を学びます。保育のことに関してだけではなく歴史学や民俗学など教養として学びますがあまり役立つとは思いません。
- 【学科の男女比】2 : 8
- 【志望動機】昔から保育系の分野に興味があり、保育士になりたいと思ったからです。「保育の東大」と聞いたことがありましたし、大学にはこども学部のみで力を入れているなと感じたからです。
口コミ

子ども学部発達臨床学科の評価
- 総合評価【良い】保育の勉強もしっかりできるし、発達心理などの教科も学ぶことができるので、なかなかいいところだと思います。
- 講義・授業【良い】優しい先生が多くて、すごくいいです。また授業内容も丁寧でわかりやすいです。
- 就職・進学【良い】1番いい大学だと思います。就職率も高いし、サポートもたくさんしてくれます。
- アクセス・立地【普通】駅から少し歩きます。周りはローソンとセブンが近いくらいです。バスだったらすぐ目の前にバス停があるので楽です。
- 施設・設備【良い】なかなか古いですが、授業を受けるなら十分の環境だと思います。
- 友人・恋愛【良い】目指しているものが同じ人が多いので仲良くなれます。恋愛はそんなに盛んではないと思います。
- 学生生活【良い】文化系のサークルが力を入れてるイメージです。運動系はゆるく楽しそうです。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年生は基本的な勉強で、23年生から実習が始まります。実習は2週間と長いですが楽しいです。
- 【学科の男女比】2 : 8
- 【志望動機】保育士と幼稚園教諭の免許を取ることができて、また心理学にも興味があったからです。