各予備校が発表する筑波技術大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0
- ベネッセ→41.0~45.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
筑波技術大学の偏差値情報
筑波技術大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
筑波技術大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、筑波技術大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
産業技術学部 | 35.0 | 41.0~43.0 | – |
保健科学部 | – | 43.0~45.0 | – |
筑波技術大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
筑波技術大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
産業技術学部 セ試得点率 40% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
産業技術|産業-情報科学 | 前期 | 40% | 35.0 |
産業技術|産業-システム工学 | 前期 | 40% | 35.0 |
産業技術|総合デザイン | 前期 | 40% |
保健科学部 セ試得点率 40%~44%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健科学|保健-鍼灸学 | 前期 | 44% | |
保健科学|保健-理学療法学 | 前期 | 44% | |
保健科学|情報システム | 前期 | 40% |
筑波技術大学のライバル校/併願校の偏差値
筑波技術大学のライバル校の偏差値【理系】
筑波技術大学の理系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
47.5 | 琉球大学 | 沖縄県 | 国立 |
47.5 | 和歌山大学 | 和歌山県 | 国立 |
45 | 秋田県立大学 | 秋田県 | 公立 |
45 | 岩手県立大学 | 岩手県 | 公立 |
45 | 大分大学 | 大分県 | 国立 |
45 | 岡山県立大学 | 岡山県 | 公立 |
45 | 北九州市立大学 | 福岡県 | 公立 |
45 | 高知工科大学 | 高知県 | 公立 |
45 | 公立はこだて未来大学 | 北海道 | 公立 |
45 | 山陽小野田市立山口東京理科大学 | 山口県 | 公立 |
45 | 公立諏訪東京理科大学 | 長野県 | 公立 |
45 | 徳島大学 | 徳島県 | 国立 |
45 | 長崎県立大学 | 長崎県 | 公立 |
45 | 広島市立大学 | 広島県 | 公立 |
45 | 福山市立大学 | 広島県 | 公立 |
45 | 宮城大学 | 宮城県 | 公立 |
42.5 | 公立小松大学 | 石川県 | 公立 |
42.5 | 千歳科学技術大学 | 北海道 | 公立 |
42.5 | 長岡技術科学大学 | 新潟県 | 国立 |
40 | 室蘭工業大学 | 北海道 | 国立 |
35 | 筑波技術大学 | 茨城県 | 国立 |
筑波技術大学の併願校の偏差値
筑波技術大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
筑波技術大学の大学情報
筑波技術大学の大学情報についてまとめておいた。
筑波技術大学の基本情報
筑波技術大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 筑波技術大学 |
大学設置年数 | 2005 |
設置者 | 国立大学法人筑波技術大学 |
本部所在地 | 茨城県つくば市天久保四丁目3番地15 |
キャンパス | 天久保キャンパス – 茨城県つくば市 天久保四丁目3番地15 春日キャンパス – 茨城県つくば市 |
学部 | 産業技術学部(天久保キャンパス) 保健科学部(春日キャンパス) |
研究科 | 技術科学研究科 |
URL | http://www.tsukuba-tech.ac.jp/ |
筑波技術大学の大学風景
筑波技術大学の大学風景は下の通りだ。
筑波技術大学の口コミ
筑波技術大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2016年入学
産業技術学部総合デザイン学科の評価
- 総合評価【良い】聴覚障害者でデザインの勉強をしたい人にはとてもいい大学だと思います。先生のほとんどが手話を使い、まだ手話に慣れてない先生はパワーポイントを読み上げる形で講義を進めています。
- 講義・授業【良い】1年生はデザインの基礎について学びます。
2年生からは3つのコースが分かれ、専門的な内容の講義が増えます。イラストレーターやフォトショップ、CADなどの使い方を丁寧に教えてくれるため、スキルアップすることができます。先生も一人一人のスキルを見て、丁寧にアドバイスをしてくれます。 - アクセス・立地【良い】最寄駅はつくば駅です。つくば駅からバスで10分ほどかかります。
学生のほとんどが寮かアパートです。実家から通う学生はごく僅かです。
聴覚障害が集まっているのでどこのお店に行っても筆談など対応してくれます。またアルバイトがしやすい環境なので、社会に出る為の勉強も学ぶこともできます。 - 友人・恋愛【普通】人数が少ない為、学生のほとんどが仲が良いです。
同じ障害を持っている為、相談しやすい友達も増えました。
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
産業技術学部総合デザイン学科の評価
- 総合評価【良い】学びたいことができた。またTXが近くにあるので東京へのアクセスも悪くなく、学業以外にバイトやインカレサークルにも所属できるのが利点。ただ、つくば自体はあまり商業施設が無い。
- 研究室・ゼミ【普通】可もなく不可もなくといったところ。有名な先生の元には多く志望が集まるが、そうでないところもある。
- アクセス・立地【普通】私は地元から通っているが、TXにより郊外からの通学も可能。実際3割ほどの人は自宅から通っているが、終電が早かったたりするので、サークルや遊びをするにはやや不便。アパートなどはそんなに高くないので、できれば下宿をすすめたい。
- 施設・設備【普通】設備は古くもなく新しくもないといった印象。必要なものは揃っている。
- 友人・恋愛【普通】男女ともに活気があって所属していて楽しい。近くに筑波大学や学院大学もあり、学校を超えて交友の和を広げることも出来る。つくばは広い範囲に施設があるため、車などがないと移動が大変である。
- 学生生活【良い】サークルの数はあまり多くないので自分から何かに所属することが必要。メンバーがよければ人が集まる。
引用:みんなの大学情報