各予備校が発表するつくば国際大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~37.5
- ベネッセ→43.0~54.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
つくば国際大学の偏差値情報
つくば国際大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
つくば国際大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、つくば国際大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
医療保健学部 | BF~37.5 | 43.0~54.0 | – |
つくば国際大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
つくば国際大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
医療保健学部 セ試得点率 40%~57% 偏差値 BF~37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
医療保健|理学療法 | セ試利用 | 48% | |
医療保健|看護 | セ試利用 | 55% | |
医療保健|保健栄養 | セ試利用 | 47% | |
医療保健|診療放射線 | セ試利用 | 52% | |
医療保健|臨床検査 | セ試利用 | 57% | |
医療保健|医療技術 | セ試利用 | 40% | |
医療保健|理学療法 | 35.0 | ||
医療保健|看護 | BF | ||
医療保健|保健栄養 | BF | ||
医療保健|診療放射線 | 37.5 | ||
医療保健|臨床検査 | 37.5 | ||
医療保健|医療技術 | BF |
つくば国際大学のライバル校/併願校の偏差値
つくば国際大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
つくば国際大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
42.5 | 京都先端科学大学 | 京都府 | 私立 |
42.5 | 京都造形芸術大学 | 京都府 | 私立 |
42.5 | 神戸芸術工科大学 | 兵庫県 | 私立 |
42.5 | 札幌保健医療大学 | 北海道 | 私立 |
42.5 | 秀明大学 | 千葉県 | 私立 |
42.5 | 湘南鎌倉医療大学 | 神奈川県 | 私立 |
42.5 | 純真学園大学 | 福岡県 | 私立 |
42.5 | 上武大学 | 群馬県 | 私立 |
42.5 | 女子美術大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 玉川大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | つくば国際大学 | 茨城県 | 私立 |
42.5 | 東京工芸大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 長野保健医療大学 | 長野県 | 私立 |
42.5 | 新潟リハビリテーション大学 | 新潟県 | 私立 |
42.5 | 日本医療大学 | 北海道 | 私立 |
42.5 | 日本赤十字秋田看護大学 | 秋田県 | 私立 |
42.5 | 日本大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 姫路獨協大学 | 兵庫県 | 私立 |
42.5 | 福井工業大学 | 福井県 | 私立 |
42.5 | 福岡女学院看護大学 | 福岡県 | 私立 |
42.5 | 北翔大学 | 北海道 | 私立 |
つくば国際大学の併願校の偏差値
つくば国際大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
つくば国際大学の大学情報
つくば国際大学の大学情報についてまとめておいた。
つくば国際大学の基本情報
つくば国際大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | つくば国際大学 |
大学設置年数 | 1994 |
設置者 | 学校法人霞ヶ浦学園 |
本部所在地 | 茨城県土浦市真鍋6-20-1 |
キャンパス | |
学部 | 産業社会学部 医療保健学部 |
研究科 | なし |
URL | https://www.ktt.ac.jp/tiu/ |
つくば国際大学の大学風景
つくば国際大学の大学風景は下の通りだ。
つくば国際大学の口コミ
つくば国際大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
医療保健学部理学療法学科の評価
- 総合評価【普通】実質単科大学のようなもの。総合的に見ろと言われても困る。結局、その人が何をやりたいかで感じ方は変わってくる。
- 講義・授業【普通】普通、かもなく不可もなく。偏差地としてはまともなのかもしれない。
- 就職・進学【普通】一様、学校内のポスターに書いてある。説明は特にないが大丈夫だろう。
- アクセス・立地【普通】土浦駅から循環バスがあるため便利。ただし、道は狭く、駅から歩くには厳しいかも。
- 施設・設備普通【意外】と校舎はキレイ。結構新しいと思う。中も新築な感じで雰囲気よし。
- 友人・恋愛【普通】あまり、人と関わらないのでそこらへんはわからない。と言うかどうでもいい。
- 学生生活【普通】興味がないのでなんとも言えない。他の人のレビューを見てください。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】一般的なこと。普通だと思うし、他の大学と変わらないと思う。代わり映えなし。
- 【学科の男女比】5 : 5
- 【志望動機】志望も何も、近いから行ったようなもん。興味は無し。行きたいとは対して思ったことがない。
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
医療保健学部看護学科の評価
- 総合評価【普通】学生生活全般を振り返ると、大変充実した生活を送ることができた。
充実している点としては、実習の期間である。
医療系を学びたい、医療に携わってみたい人にとっては適している。 - 講義・授業【普通】講義・授業の内容については、医療の基礎がよく出てくる。
教授や講師の先生に関しては、相談事に乗ってくれる。
課題に関しては、さほど難しいものは出題されない。 - 研究室・ゼミ【良い】ゼミに関しては、強制的なものではない為、入らなくてもいいが、学生生活を充実させたいならば、入るべきである。自分が一番興味を持ってできるものを選ぶと良い。
- 就職・進学【普通】就職実績については、各々行きたい病院等に就職できている。就職サポートについては、事務の就職課が親身になって対応してくれるそうだ。進学実績も数名であるがいる。
- アクセス・立地【悪い】最寄駅は土浦駅であるが、そこからバスで行かないと行けないのがかなり不便である。学校の周りは買い物ができたり、喫茶店もあるので、そこで勉強している人もいる。
- 施設・設備【悪い】第2キャンパスは勉強に集中するためだけに作られているため、遊ぶ場所がほとんどない。そのかわり、課題などはしっかり打ち込める。
- 友人・恋愛【良い】医療系を目指す仲間が多いため、どうしてもグループワークが多くなる。そこから発展して友人関係が築けるものもいる。
- 学生生活【悪い】運動会サークルは打ち込めるものは対して問題はないが、一部のサークルは、良くないサークルになってる。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次にやることは、基礎科目が多く高校の復習に近い内容が多い。解剖学では、実習で構造を学ぶためしっかりと勉強してもらいたい。
引用:みんなの大学情報