各予備校が発表する浦和大学の偏差値は、
- 河合塾→coming soon
- ベネッセ→52.0~59.0
- 東進→53.0~57.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
浦和大学の偏差値情報
浦和大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
浦和大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、浦和大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
こども学部 | BF~35.0 | 41.0~48.0 | – |
総合福祉学部 | BF | 41.0~42.0 | – |
浦和大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
浦和大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
こども学部 セ試得点率 49% 偏差値 BF~35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
こども|こども | セ試利用 | 49% | |
こども|学校教育 | セ試利用 | 49% | |
こども|こども | BF | ||
こども|学校教育 | 35.0 |
総合福祉学部 セ試得点率 51% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
総合福祉|総合福祉 | セ試利用 | 51% | |
総合福祉|総合福祉 | BF |
浦和大学のライバル校/併願校の偏差値
浦和大学のライバル校の偏差値【文系】
浦和大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 比治山大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 兵庫大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 平成国際大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 北翔大学 | 北海道 | 私立 |
35 | 愛国学園大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 青森大学 | 青森県 | 私立 |
35 | 石巻専修大学 | 宮城県 | 私立 |
35 | 宇都宮共和大学 | 栃木県 | 私立 |
35 | 浦和大学 | 埼玉県 | 私立 |
35 | 大阪女学院大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 活水女子大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 川崎医療福祉大学 | 岡山県 | 私立 |
35 | 関西国際大学 | 兵庫県 | 私立 |
35 | 関東学園大学 | 群馬県 | 私立 |
35 | 九州栄養福祉大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州国際大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州女子大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州保健福祉大学 | 宮崎県 | 私立 |
35 | 京都華頂大学 | 京都府 | 私立 |
浦和大学の併願校の偏差値
浦和大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
浦和大学の大学情報
浦和大学の大学情報についてまとめておいた。
浦和大学の基本情報
浦和大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 浦和大学 |
大学設置年数 | 2003 |
設置者 | 学校法人九里学園 |
本部所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大崎3551 |
キャンパス | |
学部 | 総合福祉学部 こども学部 |
研究科 | |
URL | http://www.urawa.ac.jp/ |
浦和大学の大学風景
浦和大学の大学風景は下の通りだ。
浦和大学の口コミ
浦和大学の口コミ情報は下の通りだ。
2019年入学
社会学部総合福祉学科の評価
- 総合評価【良い】先生方はとても優しく、学科などの設備もとても良く、勉強に適しています。分かりやすく丁寧に教えてくださります。
- 講義・授業【良い】とても充実した学校が送られています。
先生方もとても優しいです。 - 就職・進学【良い】とても充実した学校生活が送れています。
先生方もとても優しいです。 - アクセス・立地【良い】とても学校生活は充実してます。
とても先生方もとても優しいです。 - 施設・設備【良い】設備は完璧でとても生活しやすく、勉強に適した施設が揃っています。
- 友人・恋愛【良い】とても友達にも恵まれており、充実しています。
とても楽しいです。 - 学生生活【良い】年に数回あるイベントなどもとても楽しく、皆毎年楽しみにしています。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】総合的学習するので全体的にも勉強することが大切だと思います。
- 【学科の男女比】5 : 5
- 【志望動機】昔からこの学科に興味があり、憧れを抱いていました。
今とても充実しています。
引用:みんなの大学情報
2018年入学
社会学部の評価
- 総合評価【良い】正直、簡単な勉強ではありません。しかし、大学で本気で勉強したい人にはとてもおすすめできる大学だと思います。
わからないところは教授が丁寧に教えてくれるので、いろいろなことが学べます。また、就職内定率100%という実績をいただいています。充実した生活を送ることができます。 - 講義・授業【良い】教授の教え方はとてもわかりやすいし、わからないところは丁寧に教えてくれます。
- 就職・進学【良い】就職内定率100%
介護実習1 6日間 45時間
介護実習2 12日間 90時間
介護実習3 23時間 180時間 - アクセス・立地【悪い】最寄りは京浜東北線の大宮駅です。浦和駅からバスはお金がかかってしまうので東川口からのスクールバスで通っています。
- 施設・設備【良い】介護の勉強のほかににも、趣味としてできるピアノレッスン室や、トレーニングジムなどがあります。
- 友人・恋愛【良い】学内の友人関係は良いと思います。また恋愛関係は人それぞれですが、充実している方だと思います。
- 学生生活【良い】サークルは全体で20ほどあり、どれも良いサークルだと思います。
イベントはどの月もたくさんあるのでとても楽しいです。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次は、様々なサービスを幅広く学び、人間的な成長を育みます。
2年次は、介護サービスを学びます。介護の過程の展開を学びます。 - 【学科の男女比】3 : 7
- 【志望動機】母の体が悪いので、自分は母の役に立ちたいと思いこの学科を志望しました。
引用:みんなの大学情報