各予備校が発表する宇都宮共和大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~35.0
- ベネッセ→45.0~48.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
宇都宮共和大学の偏差値情報
宇都宮共和大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
宇都宮共和大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、宇都宮共和大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
シティライフ学部 | BF | 45.0~48.0 | – |
1子ども生活学部 | 35.0 | 45.0~46.0 | – |
宇都宮共和大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
宇都宮共和大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
シティライフ学部 セ試得点率 46% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
シティライフ|シティライフ | セ試利用 | 46% | |
シティライフ|シティライフ | I期 | BF |
子ども生活学部 セ試得点率 40% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
子ども生活|子ども生活 | セ試利用 | 40% | |
子ども生活|子ども生活 | I期 | 35.0 |
宇都宮共和大学のライバル校/併願校の偏差値
宇都宮共和大学のライバル校の偏差値【文系】
宇都宮共和大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 人間環境大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 比治山大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 兵庫大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 平成国際大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 北翔大学 | 北海道 | 私立 |
35 | 愛国学園大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 青森大学 | 青森県 | 私立 |
35 | 石巻専修大学 | 宮城県 | 私立 |
35 | 宇都宮共和大学 | 栃木県 | 私立 |
35 | 浦和大学 | 埼玉県 | 私立 |
35 | 大阪女学院大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 活水女子大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 川崎医療福祉大学 | 岡山県 | 私立 |
35 | 関西国際大学 | 兵庫県 | 私立 |
35 | 関東学園大学 | 群馬県 | 私立 |
35 | 九州栄養福祉大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州国際大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州女子大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州保健福祉大学 | 宮崎県 | 私立 |
宇都宮共和大学の併願校の偏差値
宇都宮共和大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
宇都宮共和大学の大学情報
宇都宮共和大学の大学情報についてまとめておいた。
宇都宮共和大学の基本情報
宇都宮共和大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 宇都宮共和大学 |
大学設置年数 | 1999 |
設置者 | 学校法人須賀学園 |
本部所在地 | 栃木県宇都宮市大通り1丁目3番18号 |
キャンパス | 宇都宮シティキャンパス 長坂キャンパス 那須キャンパス |
学部 | シティライフ学部 子ども生活学部 |
研究科 | (未設置) |
URL | http://www.kyowa-u.ac.jp/index.php |
宇都宮共和大学の大学風景
宇都宮共和大学の大学風景は下の通りだ。
宇都宮共和大学の口コミ
宇都宮共和大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2017年入学
子ども生活学部子ども生活学科の評価
- 総合評価【悪い】予想していたよりも自分に合っていなくてあまり楽しくない。よく考えてから入学すればよかったと思っている。
- 講義・授業【悪い】教科書を使うことが少なく、プリントの量が多い。 教科書代が無駄な気がする
- 研究室・ゼミ【普通】ゼミについてはまだ決まっていなく、何が楽しいのかわからない。ら
- 就職・進学【普通】他の大学よりも人数が少ないので先生たちが頑張って対応しているかもしれない
- アクセス・立地【悪い】周りには何も無い田舎で、駅からも遠い。 お店もないので空き時間に何も出来ない
- 施設・設備【普通】学校は綺麗で手入れを定期的に行っていると思う。 無駄に広い
- 友人・恋愛【悪い】人数が少ないのとサークルなどに入っていないのでよく分からない
- 学生生活【悪い】あまり興味が無いので関心がないが、定期的に活動は行っていると思う。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】取りたい資格によって授業が決まる。 2年次からは実習が入ってくる
- 【学科の男女比】1 : 9
- 【志望動機】家から近く、様々な資格を取得することが出来るから。 他の大学を考えるのがめんどくさかったから
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
シティライフ学部シティライフ学科の評価
- 総合評価【良い】建物が新しく綺麗で、車椅子用のエレベーターや多目的トイレ、オムツ替え用の台があり過ごしやすい大学です。 ただ、学生用の駐輪場はあっても駐車場がないのは不便な点だと思います。 総人数が他大に比べて少ないので、教員が一人一人の顔を覚えていてくれていて雰囲気が良いです。
- 講義・授業【良い】教員と生徒の距離が近いので、気軽に質問や相談ができます。 就職関連の講座も普段の授業とは別にひらかれています。 他にも資格用の講座や資格取得に向けたサポートもあり、就職には有利だと思います。
- 研究室・ゼミ【良い】2年生から本格的にゼミが始まります。 各ゼミによって特徴は様々ですが、どのゼミも他の大学にはない変わったことをしているので楽しみながらゼミ活動ができるのではないかと思います。 また、真面目にやるときはしっかりやっているので、色々な賞をもらっているゼミもあります。
- 就職・進学【良い】就職用の講座、公務員に就職希望の人向けの講座などがあります。 他にも簿記関連の授業があり、資格取得に向けてサポートしてくれます。
- アクセス・立地【良い】宇都宮の大通りにあるので、駅から歩いてこれるのが魅力です。 近くにコンビニや、少し歩けば飲食店もあるので、不便なく過ごせると思います。
- 施設・設備【良い】設備は新しいものが多いので快適に利用できます。 自由に使えるパソコンや、自習用のコーナーがあり、勉強するのに最適な環境です。
- 友人・恋愛【良い】サークルは規定さえ満たせば誰でも作れるので、自分の好きなことがやりやすいです。 人数が少ないので、同学年間の仲は比較的いいと思います。
- 学生生活【良い】サークル数は少ないですが、学校のイベントが多いので、発表する機会は十分あると思います。 学祭ではサークルごとに店を出したりしています。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】基本的には経済系の授業が多いです。 他にも法律関連や歴史、外国語の授業もあり幅広い知識を得ることができます。
引用:みんなの大学情報