各予備校が発表する青森県立保健大学の偏差値は、
- 河合塾→coming soon
- ベネッセ→49.0~56.0
- 東進→50.0~51.0
となっている。
この記事では、
- 青森県立保健大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 青森県立保健大学の学部学科別の偏差値
- 青森県立保健大学のライバル校/併願校の偏差値
- 青森県立保健大学の基本情報
- 青森県立保健大学の大学風景
- 青森県立保健大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
青森県立保健大学の偏差値情報
青森県立保健大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
青森県立保健大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、青森県立保健大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
健康科学学部 | – | 49.0~56.0 | 50.0~51.0 |
青森県立保健大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
青森県立保健大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
健康科学部 セ試得点率 57%~66%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
健康科学|看護 | 前期 | 61% | |
健康科学|理学療法 | 前期 | 66% | |
健康科学|社会福祉 | 前期 | 57% | |
健康科学|栄養 | 前期 | 60% | |
健康科学|看護 | 後期 | 66% | |
健康科学|理学療法 | 後期 | 60% | |
健康科学|社会福祉 | 後期 | 65% | |
健康科学|栄養 | 後期 | 65% |
青森県立保健大学のライバル校/併願校の偏差値
青森県立保健大学のライバル校の偏差値
青森県立保健大学における、ライバル校の偏差値情報は、現在準備中だ。
青森県立保健大学の併願校の偏差値
青森県立保健大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
青森県立保健大学の大学情報
青森県立保健大学の大学情報についてまとめておいた。
青森県立保健大学の基本情報
青森県立保健大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 青森県立保健大学 |
大学設置年数 | 1999 |
設置者 | 公立大学法人青森県立保健大学 |
本部所在地 | 青森県青森市大字浜館字間瀬58-1 |
キャンパス | |
学部 | 健康科学部 |
研究科 | 健康科学研究科 |
URL | http://www.auhw.ac.jp/ |
青森県立保健大学の大学風景
青森県立保健大学の大学風景は下の通りだ。
青森県立保健大学の口コミ
青森県立保健大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
健康科学部社会福祉学科の評価
- 総合評価【普通】わたしは福祉を学びたくて入学したため満足しています。
ソーシャルワーク実習も充実したものになると思います。 - 講義・授業【普通】福祉に関して熱心な先生方が揃っています。
資格取得のための実習もあります。 - 研究室・ゼミ【普通】自分の卒業研究テーマと照らし合わせゼミを選択します
- 就職・進学【普通】国家試験対策がされています。
就活に関する情報等は公開されているので自由に閲覧することもできます。 - アクセス・立地【普通】生活するには不足ないですが、駅前からは若干離れています。
電車・バスもありますが自転車でも向かえる距離なので、駅前でアルバイトする人も多いです。 - 施設・設備【普通】清掃が行き届いてきれいです。
学生からの要望もあり、食堂から離れた棟にも自動販売機が設置されました。 - 友人・恋愛【普通】女子の割合が多いです
在学人数が多いので様々な関係を築けると思います - 学生生活【悪い】活発なサークルもあります。
文化祭では多くのサークルがそれぞれに出店したりステージ発表したりします。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】社会福祉士国家試験の受験資格に必要とされる科目が中心です。
福祉六法に関連する各分野の専門的な勉強ができます。 - 【学科の男女比】3 : 7
- 【志望動機】福祉分野に特化しており、国家試験合格率が高かったため志望した。
引用:みんなの大学情報
在学生/2019年入学
健康科学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】大学で勉強して看護師になる意志が強い人が多く、学習環境は整っている、保健師にもなりたい人が多く切磋琢磨している
- 講義・授業【良い】わかりやすい授業でわかりやすい
六限目まであり少し大変にかんじる - 研究室・ゼミ【良い】ゼミが充実している、先生個人の研究室がたくさんあり、すごいと思った
- 就職・進学【良い】県外への就職にも強く、青森県外から来た人でも就職するのにも安心
- アクセス・立地【良い】駅から少し歩かなければならないため朝早い時など大変に感じるときあり
- 施設・設備【良い】看護の実習室が広くベッド数もたくさんあり学びやすくなっている
- 友人・恋愛【良い】少人数の授業が多くあったり、他学科合同の授業があり、出会いの場になっている
- 学生生活【良い】サークル活動が活発なものが多い。特にアカペラサークルはすごい
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年時から実習があり、実際の病院の状況を知ることができ、今後のモチベーションアップにつなげられる
- 【学科の男女比】1 : 9
- 【志望動機】昨年幼なじみの友人が亡くなってしまい、医療に興味思った、その中で病にの人の力になりたいと感じ看護師を希望した
引用:みんなの大学情報