各予備校が発表する青森大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0~37.5
- ベネッセ→41.0~50.0
- 東進→38.0~41.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
青森大学の偏差値情報
青森大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
青森大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、青森大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
総合経営学部 | 35.0 | 41.0~45.0 | 40.0 |
社会学部 | 37.5 | 43.0~45.0 | 39.0 |
ソフトウェア情報学部 | 37.5 | 47.0~49.0 | 38.0 |
薬学部 | 35.0 | 47.0~50.0 | 41.0 |
青森大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
青森大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
総合経営学部 セ試得点率 57% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
総合経営|経営 | セ試利用 | 57% | |
総合経営|経営 | 35.0 |
社会学部 セ試得点率 57% 偏差値 37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
社会|社会 | セ試利用 | 57% | |
社会|社会 | 37.5 |
ソフトウェア情報学部 セ試得点率 55% 偏差値 37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
ソフトウェア情報|ソフトウェア情報 | セ試利用 | 55% | |
ソフトウェア情報|ソフトウェア情報 | 37.5 |
薬学部 セ試得点率 42% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
薬|薬 | セ試利用 | 42% | |
薬|薬 | 35.0 |
青森大学のライバル校/併願校の偏差値
青森大学のライバル校の偏差値【文系】
青森大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 新潟医療福祉大学 | 新潟県 | 私立 |
37.5 | 新潟経営大学 | 新潟県 | 私立 |
37.5 | 人間環境大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 比治山大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 兵庫大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 平成国際大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 北翔大学 | 北海道 | 私立 |
35 | 愛国学園大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 青森大学 | 青森県 | 私立 |
35 | 石巻専修大学 | 宮城県 | 私立 |
35 | 宇都宮共和大学 | 栃木県 | 私立 |
35 | 浦和大学 | 埼玉県 | 私立 |
35 | 大阪女学院大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 活水女子大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 川崎医療福祉大学 | 岡山県 | 私立 |
35 | 関西国際大学 | 兵庫県 | 私立 |
35 | 関東学園大学 | 群馬県 | 私立 |
35 | 九州栄養福祉大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 九州国際大学 | 福岡県 | 私立 |
青森大学のライバル校の偏差値【理系】
青森大学の理系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
40 | 日本工業大学 | 埼玉県 | 私立 |
40 | 北海学園大学 | 北海道 | 私立 |
40 | 北海道科学大学 | 北海道 | 私立 |
40 | ものつくり大学 | 埼玉県 | 私立 |
40 | 酪農学園大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 埼玉工業大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 駿河台大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 第一工業大学 | 鹿児島県 | 私立 |
37.5 | 八戸工業大学 | 青森県 | 私立 |
37.5 | 明海大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 青森大学 | 青森県 | 私立 |
35 | 足利大学 | 栃木県 | 私立 |
35 | 京都美術工芸大学 | 京都府 | 私立 |
35 | 久留米工業大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 東北文化学園大学 | 宮城県 | 私立 |
35 | 長崎総合科学大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 西日本工業大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 四日市大学 | 三重県 | 私立 |
BF | 川崎医療福祉大学 | 岡山県 | 私立 |
BF | 山陽学園大学 | 岡山県 | 私立 |
BF | 徳島文理大学 | 徳島県 | 私立 |
青森大学のライバル校の偏差値【医学系】
青森大学の医学系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
40 | 長崎国際大学 | 長崎県 | 私立 |
40 | 福山大学 | 広島県 | 私立 |
40 | 北海道医療大学 | 北海道 | 私立 |
40 | 安田女子大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 神奈川歯科大学 | 神奈川県 | 私立 |
37.5 | 九州保健福祉大学 | 宮崎県 | 私立 |
37.5 | 城西国際大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 日本薬科大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 兵庫医療大学 | 兵庫県 | 私立 |
37.5 | 福岡歯科大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 北海道科学大学 | 北海道 | 私立 |
35 | 青森大学 | 青森県 | 私立 |
35 | 医療創生大学 | 福島県 | 私立 |
35 | 第一薬科大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | 徳島文理大学 | 徳島県 | 私立 |
35 | 新潟薬科大学 | 新潟県 | 私立 |
35 | 姫路獨協大学 | 兵庫県 | 私立 |
35 | 松山大学 | 愛媛県 | 私立 |
BF | 奥羽大学 | 福島県 | 私立 |
BF | 千葉科学大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 東亜大学 | 山口県 | 私立 |
青森大学の併願校の偏差値
青森大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
青森大学の大学情報
青森大学の大学情報についてまとめておいた。
青森大学の基本情報
青森大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 青森大学 |
大学設置年数 | 1968 |
設置者 | 学校法人青森山田学園 |
本部所在地 | 青森県青森市幸畑2-3-1 |
キャンパス | |
学部 | 経営学部 社会学部 ソフトウェア情報学部 薬学部 |
研究科 | |
URL | http://www.aomori-u.ac.jp/ |
青森大学の大学風景
青森大学の大学風景は下の通りだ。
青森大学の口コミ
青森大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
社会学部社会学科の評価
- 総合評価【良い】アクセスは悪いが、学生生活は大変充実しているため4と評価した。 偏差値的な評判は悪いが、活動的な学生とそうでない学生で二極化しているように感じる。活動しようとする人間にとっては、好きなだけやらせてもらえるため好条件である。
- 講義・授業【良い】学外からの講師を招いた授業が複数あり、興味をもつことのできる幅が広い
- 研究室・ゼミ【良い】1年の後期から、それぞれの興味のある分野へとクラスを選択できる。幅広いクラスが存在し、他学部生とも一緒に受講できるため楽しめる
- 就職・進学【良い】書類の書き方、企業情報の見方といった初歩的な部分からサポートをしてくれる。職員も話しやすい人柄の人が多いため、接しやすい
- アクセス・立地【悪い】幸畑地区は学生の住むアパート類は多いものの、なんと言っても店がない。薬局や病院すらない。バイトなんてしようものなら選択肢はコンビニくらいしかなく、買い物に行くにも基本的にはもっと下へおりていかなければならない。バスは1時間に1本程度のため車がないと大変だ。
- 施設・設備【良い】一部設備は古い建物もあるが、学部別に使用する建物は大きくわかれ、行動しやすい。
- 友人・恋愛【良い】サークル活動も盛んで、ボランティアや学生団体に参加する学生も多い。関わろうとすれば多くの人と関わることが容易だ
- 学生生活【良い】サークルはつくることが容易であり、兼部をしている学生も多い。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】社会調査、社会福祉について1年生では共通で学ぶ。 2年生になると社会福祉学と社会学へコースがわかれ、社会学コースでは図書館司書の科目をとることも可能である
- 【学科の男女比】7 : 3
- 【志望動機】図書館司書を目指しており、その資格をカリキュラムでとることができる大学を探していた。
引用:みんなの大学情報
在学生/2017年入学
総合経営学部経営学科の評価
- 総合評価【良い】自分の好きなことが追求できる大学だと思います。 教職を目指している人、日商1級を目指している人、ITパスポートを取得を目指している人、様々な人がいます。その中で先生方の手厚いサポートがあり、熱心かつ親切です。 学外活動などにも力をいれております。刺激になるいい機会が沢山あります。
- 講義・授業【良い】ユニークな教授が揃っており、色々な講義が楽しく受けられます。ゼミなどの専門科目は自分の好きなところに配属されるのがほとんどです。 近年様々な取り組みをしている大学で地域貢献のナンバーワンに輝いただけあるほど地域活動も盛んです。 東京キャンパスも増え、通信授業も取り入れられるようになりました。
- 研究室・ゼミ【良い】1年生の頃からゼミの活動は始められます。経営学部ということもあり、経営のゼミの先生はもちろんいます。 体育や商業科目といった、教員免許を取れる学部のために2年次は教職のためのゼミも選べるようになっています。
- 就職・進学【良い】1年次から必修として、何かしらの就職に関する授業が受けられます。そのため、インターンシップや就活に困ることなく、活動することが出来ます。就職課もあり、サポートが手厚くなってます。
- アクセス・立地【良い】電車が通ってないという少し不便な交通網であるがバスはあります。 そして、自家用車での通学の生徒も多いなと感じます。
- 施設・設備【良い】新しい施設もありますが、少し古い校舎があります。老朽化のために改修工事が行っている最中です。
- 友人・恋愛【良い】自分自身、友人関係は充実しております。色んな考えの人がいて、自分の考えにも刺激を受けます。
- 学生生活【良い】サークル活動に熱心な人が多いという印象もうけます。 部活動では野球部・新体操部と強い部活もあります。 文化祭では数々の優勝している新体操部の演技が見られ大盛況な様子があります。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次は経営に関する基本的なこと、会計の知識などを学びます。 2年次から本格的に経営学部らしい学びが始まります。コースにも分かれての学習が始まるので自分の好きな方向に進めます。 3年次は、さらに詳しいことや自分の研究テーマを見つけ出す時間が増えます。 4年次は、ゼミだけという生徒もいます。そのため、研究を真剣に取り組めます。そして、就活にも集中出来ます。
- 【学科の男女比】9 : 1
- 【志望動機】地元だったという理由が1番です。Fラン大学とよく言われます。が、入ってみると意外と充実した学校生活や学習が行えます。
引用:みんなの大学情報