各予備校が発表する東日本国際大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0
- ベネッセ→41.0~46.0
- 東進→coming soon
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
東日本国際大学の偏差値情報
東日本国際大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
東日本国際大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、東日本国際大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
経済経営学部 | 35.0 | 41.0~46.0 | – |
健康福祉学部 | 35.0 | 41.0~43.0 | – |
東日本国際大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
東日本国際大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
経済経営学部 セ試得点率 43% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経済経営|経済経営 | セ試利用 | 43% | |
経済経営|経済経営 | A方式 | 35.0 |
健康福祉学部 セ試得点率 40% 偏差値 35.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
健康福祉|社会福祉 | セ試利用 | 40% | |
健康福祉|社会福祉 | A方式 | 35.0 |
東日本国際大学のライバル校/併願校の偏差値
東日本国際大学のライバル校の偏差値【文系】
東日本国際大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
35 | 東北文教大学 | 山形県 | 私立 |
35 | 常磐会学園大学 | 大阪府 | 私立 |
35 | 豊橋創造大学 | 愛知県 | 私立 |
35 | 長崎外国語大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 長崎国際大学 | 長崎県 | 私立 |
35 | 名古屋文理大学 | 愛知県 | 私立 |
35 | 奈良学園大学 | 奈良県 | 私立 |
35 | 西九州大学 | 佐賀県 | 私立 |
35 | 日本経済大学 | 福岡県 | 私立 |
35 | ノースアジア大学 | 秋田県 | 私立 |
35 | 東日本国際大学 | 福島県 | 私立 |
35 | 姫路獨協大学 | 兵庫県 | 私立 |
35 | びわこ学院大学 | 滋賀県 | 私立 |
35 | 福島学院大学 | 福島県 | 私立 |
35 | 別府大学 | 大分県 | 私立 |
35 | 北陸大学 | 石川県 | 私立 |
35 | 北海道医療大学 | 北海道 | 私立 |
35 | 宮崎産業経営大学 | 宮崎県 | 私立 |
35 | 武蔵野学院大学 | 埼玉県 | 私立 |
35 | 横浜創英大学 | 神奈川県 | 私立 |
35 | ルーテル学院大学 | 東京都 | 私立 |
東日本国際大学の併願校の偏差値
東日本国際大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
東日本国際大学の大学情報
東日本国際大学の大学情報についてまとめておいた。
東日本国際大学の基本情報
東日本国際大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 東日本国際大学 |
大学設置年数 | 1995 |
設置者 | 学校法人昌平黌 |
本部所在地 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37 |
キャンパス | |
学部 | 経済経営学部 健康福祉学部 |
研究科 | 無し |
URL | http://www.shk-ac.jp/ |
東日本国際大学の大学風景
東日本国際大学の大学風景は下の通りだ。
東日本国際大学の口コミ
東日本国際大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2017年入学
健康福祉学部社会福祉学科の評価
- 総合評価【良い】勉強したい人も楽しみたい人もどちらも充実した学校生活が送れる大学だと思う。 先生とも距離が近く、すぐ話に行ける環境なので、そこも魅力だと思う。
- 講義・授業【良い】さまざまな分野の講義が受けられる上、いわき短期大学の講義も希望すれば誰でも履修できる。
- 研究室・ゼミ【良い】1年からゼミはあり、友人を作るにもいい。また、校外活動や交流が盛んなゼミもあるため楽しい。
- 就職・進学【普通】進学実績はいいが、就活に関しては自分から積極的に行けばとても良い情報が得られると思う。
- アクセス・立地【普通】駅からは遠いが、バスがでている。誰でも入れる寮は学校の敷地のすぐそばにある。女子寮は少し遠い。
- 施設・設備【良い】新しい建物もあるが、古い建物が多い。古いといってもそこまで古いわけでも無いが、、、。
- 友人・恋愛【良い】1年次からゼミがあったり、サークルに入っていたり、部活動をしている人も多いため、友人を作ることができる。
- 学生生活【良い】部活動が盛んで、多くの人が所属している。学校周辺のさまざまな場所に部活動のための施設が点在している。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】主に国家試験の指定科目を学習している人が多い。しかし、国家試験を受けない人は運動系の講義などさまざまな講義を履修している。
- 【学科の男女比】4 : 6
- 【就職先・進学先】障害者支援施設へ就職したいと考えている。
- 【志望動機】福祉がやりたかったのもあるが、たまたま見たCMで知り、えらんだ。
引用:みんなの大学情報
在校生/2016年入学
経済経営学部経済経営学科の評価
- 総合評価【良い】教授も名門大学をでてる方が多くいます。そのため、より専門的な講義も受けることができます。就職活動にも大いに活用できると思います。
- 講義・授業【良い】授業は比較的、簡単だと思います。分からない事があれば、授業後にもきちんと指導してくれます。
- 研究室・ゼミ【良い】ゼミはその教授によって異なりますが、とても親身になって教えてくれます。
- 就職・進学【良い】就職率は約100パーセントを保っています。インターンなども行った方がいいです。
- アクセス・立地【良い】自宅から近いので、比較的環境は良いと思います。近くにはコンビニもあるので。
- 施設・設備【悪い】施設はあまり充実はしてないです。Wi-Fiなども限られた場所でしか使えません。
- 友人・恋愛【良い】ゼミやサークルでも仲良くなれますし、留学生とも交流が図れます。
- 学生生活【悪い】スポーツはとても充実していると思いますが、その他のサークルは魅力的なところはあまりないです。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年は必須科目を中心に受講することになると思いますが、2?3年になると自分の好きな科目を選択することができます。
- 【学科の男女比】7 : 3
- 【就職先・進学先】IT業界
- 【志望動機】経済学を学び、より専門的な知識を取り入れたいと思い、この大学を選びました。
引用:みんなの大学情報