各予備校が発表する弘前医療福祉大学大学の偏差値は、
- 河合塾→35.0~40.0
- ベネッセ→48.0~51.0
- 東進→ –
となっている。
この記事では、
- 弘前医療福祉大学大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 弘前医療福祉大学の学部学科別の偏差値
- 弘前医療福祉大学のライバル校/併願校の偏差値
- 弘前医療福祉大学の基本情報
- 弘前医療福祉大学の大学風景
- 弘前医療福祉大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
弘前医療福祉大学の偏差値情報
弘前医療福祉大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
弘前医療福祉大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、弘前医療福祉大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
保健学部 | 35.0~40.0 | 48.0~51.0 | – |
弘前医療福祉大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
弘前医療福祉大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
保健学部 セ試得点率 47%~60% 偏差値 35.0~40.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健|看護 | セ試利用 | 47% | |
保健|医療-作業療法学 | セ試利用 | 50% | |
保健|医療-言語聴覚学 | セ試利用 | 60% | |
保健|看護 | 40.0 | ||
保健|医療-作業療法学 | 40.0 | ||
保健|医療-言語聴覚学 | 35.0 |
弘前医療福祉大学のライバル校/併願校の偏差値
弘前医療福祉大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
弘前医療福祉大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
37.5 | 聖徳大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 西武文理大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 崇城大学 | 熊本県 | 私立 |
37.5 | 東海学園大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 東京有明医療大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 西九州大学 | 佐賀県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字九州国際看護大学 | 福岡県 | 私立 |
37.5 | 日本赤十字北海道看護大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 日本保健医療大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 人間総合科学大学 | 埼玉県 | 私立 |
37.5 | 弘前医療福祉大学 | 青森県 | 私立 |
37.5 | 広島文化学園大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 福山平成大学 | 広島県 | 私立 |
37.5 | 北陸大学 | 石川県 | 私立 |
37.5 | 北海道千歳リハビリテーション大学 | 北海道 | 私立 |
37.5 | 山梨学院大学 | 山梨県 | 私立 |
37.5 | 了徳寺大学 | 千葉県 | 私立 |
37.5 | 和光大学 | 東京都 | 私立 |
37.5 | 和洋女子大学 | 千葉県 | 私立 |
35 | 医療創生大学 | 福島県 | 私立 |
35 | 岩手保健医療大学 | 岩手県 | 私立 |
弘前医療福祉大学の併願校の偏差値
弘前医療福祉大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
弘前医療福祉大学の大学情報
弘前医療福祉大学の大学情報についてまとめておいた。
弘前医療福祉大学の基本情報
弘前医療福祉大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 弘前医療福祉大学 |
大学設置年数 | 2009 |
設置者 | 学校法人弘前城東学園 |
本部所在地 | 青森県弘前市大字小比内3丁目18-1 |
キャンパス | |
学部 | 保健学部 |
研究科 | |
URL | https://www.hirosakiuhw.jp/ |
弘前医療福祉大学の大学風景
弘前医療福祉大学の大学風景は下の通りだ。
弘前医療福祉大学の口コミ
弘前医療福祉大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
保健学部医療技術学科の評価
- 総合評価【良い】医療系の大学では良い方に入ると思う。大きな不満はなく、満足している。自分に合った分野を入ってから見つけることも出来、素晴らしいと思う。
- 講義・授業【良い】先生の指導も良く、しっかりと学べており満足した教育が受けられている。将来を見据えるための教育もあり、とてもいい。
- 就職・進学【良い】とてもとても良かった。仲の良かった卒業生に話を聞いたところ、充実した看護師生活を送ることが出来ているそうで、それもこれもこの学校に通えていたからと話していた。
- アクセス・立地【普通】私事ではありますが、地元が九州ということもあり、土地勘がなかったため、場所が最初はよくわかりにくかった。なので、もっと看板など、場所をわかりやすくするものを増やした方がいいと思う。
- 施設・設備【良い】全体的に良いとは思うが、迷いやすいためやはり看板などが必要だと感じる。
- 友人・恋愛【良い】サークルやバイト先での方が友好関係や恋愛関係は多い。だが、恋愛禁止などがないのはすごくいいと思う。
- 学生生活【良い】サークルの数が丁度よく、人数がいい感じに分布されているため、過ごしやすくとてもよい。サークル内が大好きである。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年はまずは様々な分野を学び自分に合った分野に挑戦する。2年はゼミもスタートし、本格的になってくる。3年はだんだん余裕が出てき、自分の時間も作りやすくなる。4年で卒論があるが、私はまだなので何万字かは分かりません。
- 【学科の男女比】6 : 4
- 【志望動機】自分の母が小6のときに病気になり、助けてくださる医師の方々をみて「医療系に進みたい」と思った。そこで、この学校をみつけ、評価も良かったため、この学科を志望した。
引用:みんなの大学情報
在校生/2019年入学
保健学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】看護学科は覚えることも多く、辛いこともありますが、同級生、先輩方、先生に支えてもらってとても楽しく、夢を追い続けられる良い学科だと思います。
- 講義・授業【良い】すごく分かりやすいし、実習なども説明がわかりやすく、先生も優しいです。おすすめします!
- 研究室・ゼミ【良い】ゼミは月一でやっていて、とても分かりやすいので助かります!
- 就職・進学【良い】就職実績があり、とても信頼できます。サポートも十二分にしてくれます。
- アクセス・立地【良い】周辺で下宿できるので、通学に便利です。自転車で行く人も多いですよ。
- 施設・設備【良い】施設は新しく、綺麗です。設備も十分すぎるくらい充実してます。
- 友人・恋愛【悪い】友人関係は、友達とお話したり、女子会など充実しています。しかし、男性が少ないため、恋愛関係は充実してないですね。
- 学生生活【良い】イベントはものすごく楽しいものばかりです。卒業生たちも来てくれますよ。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】看護学科は、看護師の免許をとる勉強だったり、看護師としての知識の勉強をします。
- 【学科の男女比】1 : 9
- 【就職先・進学先】まだです。
- 【志望動機】母が看護師で、昔から憧れており、父も医者だったため、医者の大変さをわかっていたものですから、看護師になりたいと思い、志望しました。
引用:みんなの大学情報