各予備校が発表する福島県立医科大学の偏差値は、
- 河合塾→65.0
- ベネッセ→54.0~66.0
- 東進→50.0~71.0
となっている。
この記事では、
- 福島県立医科大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 福島県立医科大学の学部学科別の偏差値
- 福島県立医科大学のライバル校/併願校の偏差値
- 福島県立医科大学の基本情報
- 福島県立医科大学の大学風景
- 福島県立医科大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
福島県立医科大学の偏差値情報
福島県立医科大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
福島県立医科大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、福島県立医科大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
医学部 | 65.0 | 66.0 | 71.0 |
看護学部 | – | 54.0~56.0 | 50.0 |
福島県立医科大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
福島県立医科大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
医学部 セ試得点率 84%~87% 偏差値 65.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
医|医(一般枠) | 前期 | 84% | 65.0 |
医|医(地域枠) | 前期 | 85% | 65.0 |
医|医 | 後期 | 87% |
看護学部 セ試得点率 58%~64%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
看護|看護 | 前期 | 58% | |
看護|看護 |
福島県立医科大学のライバル校/併願校の偏差値
福島県立医科大学のライバル校の偏差値【医学系】
福島県立医科大学の医学系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
65 | 島根大学 | 島根県 | 国立 |
65 | 信州大学 | 長野県 | 国立 |
65 | 徳島大学 | 徳島県 | 国立 |
65 | 鳥取大学 | 鳥取県 | 国立 |
65 | 富山大学 | 富山県 | 国立 |
65 | 長崎大学 | 長崎県 | 国立 |
65 | 奈良県立医科大学 | 奈良県 | 公立 |
65 | 新潟大学 | 新潟県 | 国立 |
65 | 浜松医科大学 | 静岡県 | 国立 |
65 | 福井大学 | 福井県 | 国立 |
65 | 福島県立医科大学 | 福島県 | 公立 |
65 | 三重大学 | 三重県 | 国立 |
65 | 宮崎大学 | 宮崎県 | 国立 |
65 | 山口大学 | 山口県 | 国立 |
65 | 琉球大学 | 沖縄県 | 国立 |
65 | 和歌山県立医科大学 | 和歌山県 | 公立 |
62.5 | 秋田大学 | 秋田県 | 国立 |
62.5 | 高知大学 | 高知県 | 国立 |
62.5 | 札幌医科大学 | 北海道 | 公立 |
62.5 | 山形大学 | 山形県 | 国立 |
57.5 | 九州歯科大学 | 福岡県 | 公立 |
福島県立医科大学の併願校の偏差値
福島県立医科大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
福島県立医科大学の大学情報
福島県立医科大学の大学情報についてまとめておいた。
福島県立医科大学の基本情報
福島県立医科大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 福島県立医科大学 |
大学設置年数 | 1950 |
設置者 | 公立大学法人福島県立医科大学 |
本部所在地 | 福島県福島市光が丘1番地 |
キャンパス | 同上 |
学部 | 医学部 看護学部 |
研究科 | 医学研究科 看護学研究科 |
URL | https://www.fmu.ac.jp/ |
福島県立医科大学の大学風景
福島県立医科大学の大学風景は下の通りだ。
福島県立医科大学の口コミ
福島県立医科大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
看護学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】看護師になりたい人にとってはすごくいい大学だと思います。一年時から実習があるので、座学ばかりで退屈ということもなく、楽しく学ぶことができます。また、保健師の免許も全員取ることができるので、就職の幅が広がることも魅力の1つです。その他に、人数は限られていますが、助産師の免許も取ることができます。1つの大学で3つの免許を取ることができると言うのは珍しいと思います。部活動も盛んなので、勉強だけでなくたくさんのことを学ぶことができ、充実した学校生活を送ることができると思います。
- 講義・授業【普通】様々な教授が授業をして下さいます。内容も医療に関する専門知識をしっかり学ぶことができると思います。
- 研究室・ゼミ【普通】アセスメントという講義では、看護についての知識をより実践的に学ぶことができます。実際にナース服を着て、生徒同士で患者さんとナースの役割になりながら学ぶことができます。この講義は一年時から行われるので、実習に行った時などに役に立つと思います。
- 就職・進学【良い】看護師はただでさえ人手不足であり、これからの高齢化社会にとっては様々な場所で活躍する職業です。そのため、就職に困ると言うことはないと言っても大丈夫でしょう。また、付属の大学病院があるので、そこへの就職を目指す人も多くいます。
- アクセス・立地【悪い】駅から離れたところにあり、電車で行くことが難しいので、バスで通わなければなりません。2年生からは車で通学できますが、1年生の間はバス通学なので、数少ないバスの時間を気にしながら朝の準備をしなければならないので少し不便です。
- 施設・設備【良い】講義室は広く、掃除も行き届いていて、快適に講義を受けることのできる環境であると思います。また、実習室があり、授業で空いている時は、自由に使っていいため、ベットメイキングの練習をしたりなど、看護師になるために充実した設備が整っているとおもいます。
- 友人・恋愛【良い】看護学部は女子の方が多いため、恋愛が困難だと思われがちですが、医学部があり、部活動が盛んなので、部活やサークル活動で出会いはいくらでもあります。また、同じ夢を持つ友人がたくさんできるので、とても良い環境だと思います。
- 学生生活【良い】学内にサークルは数はすごく多いわけではありませんが、様々な分野のサークルがあるので、興味のあるサークルを見つけることができると思います。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次から、実習があり、看護や医療に関する授業もたくさんあるので、専門的なことを学ぶことができると思います。二年次からは病院での実習が増えてくるので、看護師になりたいと思っている人や、医療関係の仕事に興味のある人にとっては良い環境で学ぶことができると思います。付属病院があるということも魅力の1つです。
- 【就職先・進学先】病院
引用:みんなの大学情報
在校生/2018年入学
医学部医学科の評価
- 総合評価【良い】大学で勉強したいと思う人にはとてもよい大学である。自分の学びたいことを多く学べる。就職活動も実績が高く、在席中、卒業後も充実した生活を送ることができるだろう。
- 講義・授業【良い】レベルがとても高く、よい。教師も品があり、人としても学べるものがある。
- 研究室・ゼミ【良い】研究室、備品それぞれがとても充実しているため、自然とゼミも充実している。
- 就職・進学【普通】学んだことを生かすために、医療に関するものに就職する人が多いようだ。
- アクセス・立地【良い】バスでの通学がしやすく、また、徒歩でも安全に通学ができるところにあるためよい。
- 施設・設備【良い】清掃がいきとどいており、多少老化が見えるが綺麗で施設・設備は充実している。
- 友人・恋愛【普通】サークルで仲を深めることもあれば、同じゼミで意気投合をすることもあり、人との出会いは多い方である。
- 学生生活【普通】サークルは王道から、珍しいものもあるため、多くの人が楽しめるはずだ。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】学年によって異なります。一年ではさまざまな分野を学び、2年のになると、ゼミがスタートする。
- 【学科の男女比】6 : 4
- 【志望動機】多くを学べ、医療というものの大切さを知ることができ、交通機関も充実していたため。
引用:みんなの大学情報