各予備校が発表する岩手医科大学の偏差値は、
- 河合塾→45.0~47.5
- ベネッセ→51.0~55.0
- 東進→48.0~56.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
岩手医科大学の偏差値情報
岩手医科大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
岩手医科大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、岩手医科大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
医学部 | 65.0 | 68.0 | 70.0 |
歯学部 | 42.5 | 49.0~52.0 | 48.0 |
薬学部 | 37.5 | 51.0~52.0 | 46.0 |
看護学部 | 40.0 | 52.0 | 44.0 |
岩手医科大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
岩手医科大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
医学部 偏差値 65.0
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
医|医 | 65.0 |
歯学部 セ試得点率 61% 偏差値 42.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
歯|歯 | セ試利用 | 61% | |
歯|歯 | 42.5 |
薬学部 セ試得点率 49% 偏差値 37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
薬|薬 | セ試利用 | 49% | |
薬|薬 | 37.5 |
看護学部 偏差値 40.0
学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
---|---|---|
看護|看護 | 40.0 |
岩手医科大学のライバル校/併願校の偏差値
岩手医科大学のライバル校の偏差値【医学系】
岩手医科大学の医学系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
70 | 順天堂大学 | 東京都 | 私立 |
70 | 東京慈恵会医科大学 | 東京都 | 私立 |
70 | 日本医科大学 | 東京都 | 私立 |
67.5 | 大阪医科大学 | 大阪府 | 私立 |
67.5 | 関西医科大学 | 大阪府 | 私立 |
67.5 | 近畿大学 | 大阪府 | 私立 |
67.5 | 昭和大学 | 東京都 | 私立 |
67.5 | 自治医科大学 | 栃木県 | 私立 |
67.5 | 日本大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 愛知医科大学 | 愛知県 | 私立 |
65 | 岩手医科大学 | 岩手県 | 私立 |
65 | 金沢医科大学 | 石川県 | 私立 |
65 | 杏林大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 久留米大学 | 福岡県 | 私立 |
65 | 国際医療福祉大学 | 栃木県 | 私立 |
65 | 聖マリアンナ医科大学 | 神奈川県 | 私立 |
65 | 帝京大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 東海大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 東京医科大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 東京女子医科大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 兵庫医科大学 | 兵庫県 | 私立 |
岩手医科大学の併願校の偏差値
岩手医科大学における、併願校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
67.5 | 神戸大学 | 兵庫県 | 国立 |
67.5 | 九州大学 | 福岡県 | 国立 |
65 | 金沢医科大学 | 石川県 | 私立 |
65 | 杏林大学 | 東京都 | 私立 |
65 | 愛知医科大学 | 愛知県 | 私立 |
62.5 | 埼玉医科大学 | 埼玉県 | 私立 |
62.5 | 北里大学 | 東京都 | 私立 |
岩手医科大学の大学情報
岩手医科大学の大学情報についてまとめておいた。
岩手医科大学の基本情報
岩手医科大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 岩手医科大学 |
大学設置年数 | 1947 |
設置者 | 学校法人岩手医科大学 |
本部所在地 | 岩手県盛岡市内丸19-1 |
キャンパス | 内丸 (岩手県盛岡市) 矢巾 (岩手県紫波郡矢巾町) 本町 (岩手県盛岡市) |
学部 | 医学部 歯学部 薬学部 看護学部 |
研究科 | 医学研究科 歯学研究科 薬学研究科 |
URL | http://www.iwate-med.ac.jp/ |
岩手医科大学の大学風景
岩手医科大学の大学風景は下の通りだ。
岩手医科大学の口コミ
岩手医科大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
医学部医学科の評価
- 総合評価【普通】岩手医科大学特有の早期体験学習や4学部合同の講義などがあり、早くから実際の医療に触れることができます。
- アクセス・立地【普通】周辺には住宅や畑、スーパーなどがあります。また、飲食店も充実しています。最寄り駅のJR東北本線矢幅駅からキャンパスまでは歩いて30分くらいかかりますが、多くの学生はキャンパスのそばのアパートなどに住んでいるので、駅から学校の遠さはあまり気にならないと思います。
- 施設・設備【普通】学校はとても綺麗です。またATMも設置されていて便利です。学校内にはヤマザキのコンビニと丸善があります。コンビニの閉まる時間は早いです。
- 友人・恋愛【普通】寮のユニットごとで行動することが多く、交友関係の幅が狭くなりがちなので、部活に所属したり、実習の班などによって交友関係を広げていくことをおすすめします。
- 学生生活【普通】サークルは存在せず、ほとんどは部活として活動していて、同好会もあります。冬の寒さが厳しいためか、冬に活動がない部活もあります。文化祭は2~3年に1回あります。
引用:みんなの大学情報
在校生/2019年入学
歯学部歯学科の評価
- 総合評価【良い】歯科医師国家試験の合格率が高く、卒業生の数も多いため、歯科医師になりたい方々には最適である。ユニークな先生方が多いため、楽しい時間を過ごすことができる。
- 講義・授業【良い】たしかに内容は難しいが、先生方の講義が分かりやすく、質問に行っても丁寧に対応して下さるから。
- 就職・進学【良い】歯科医師国家試験の合格率が全国トップクラスで、1年から6年まで留年せずに行けば合格はほぼ確実だから。
- アクセス・立地【良い】周辺は田んぼが多く、景色がきれいで、近くに東北本線の駅があり、店もそれなりにあるから。
- 施設・設備【良い】医学部、歯学部、薬学部、看護学部のが1つのキャンパスに集約されており、幅広い交友関係を築けるから。
- 友人・恋愛【良い】医学部、歯学部、薬学部、看護学部の学生が同じ建物で学んでいるため、友人関係や恋愛関係には困らないと思う。
- 学生生活【良い】部活動のバリエーションが豊富で、自分の特技や趣味を生かすことが出来るから。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年生の前期は教養科目や実験がメインで、後期は専門科目がメインとなる。(ただし、後期も教養科目が少しある。)
- 【学科の男女比】5 : 5
- 【志望動機】知り合いに本学歯学部の卒業生であり、元先生がおり、勧められたから。
引用:みんなの大学情報