各予備校が発表する宮城学院女子大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~47.5
- ベネッセ→45.0~54.0
- 東進→39.0~44.0
となっている。
この記事では、
- 宮城学院女子大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 宮城学院女子大学の学部学科別の偏差値
- 宮城学院女子大学のライバル校/併願校の偏差値
- 宮城学院女子大学の基本情報
- 宮城学院女子大学の大学風景
- 宮城学院女子大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
宮城学院女子大学の偏差値情報
宮城学院女子大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
宮城学院女子大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、宮城学院女子大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
現代ビジネス学部 | 35.0~40.0 | 52.0~54.0 | 41.0 |
教育学部 | 35.0~45.0 | 51.0~53.0 | – |
生活科学部 | BF~45.0 | 46.0~54.0 | 49.0 |
学芸学部 | BF~47.5 | 45.0~53.0 | 39.0~44.0 |
宮城学院女子大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
宮城学院女子大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
現代ビジネス学部 セ試得点率 55% 偏差値 35.0~40.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
現代ビジネス|現代ビジネス | セ試利用 | 55% | |
現代ビジネス|現代ビジネス | A日程前期 | 35.0 | |
現代ビジネス|現代ビジネス | A日程後期 | 40.0 |
教育学部 セ試得点率 58%~65% 偏差値 35.0~45.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
教育|幼児教育 | セ試利用 | 58% | |
教育|児童教育 | セ試利用 | 59% | |
教育|健康教育 | セ試利用 | 65% | |
教育|幼児教育 | A日程前期 | 35.0 | |
教育|幼児教育 | A日程後期 | 45.0 | |
教育|児童教育 | A日程前期 | 35.0 | |
教育|児童教育 | A日程後期 | 42.5 | |
教育|健康教育 | A日程前期 | 42.5 | |
教育|健康教育 | A日程後期 | 40.0 |
生活科学部 セ試得点率 40%~61% 偏差値 BF~45.0
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
生活科学|食品栄養 | セ試利用 | 61% | |
生活科学|生活文化デザイン | セ試利用 | 40% | |
生活科学|食品栄養 | A日程前期 | 42.5 | |
生活科学|食品栄養 | A日程後期 | 45.0 | |
生活科学|生活文化デザイン | A日程前期 | BF | |
生活科学|生活文化デザイン | A日程後期 | 40.0 |
学芸学部 セ試得点率 40%~61% 偏差値 BF~47.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
学芸|日本文 | セ試利用 | 60% | |
学芸|英文 | セ試利用 | 56% | |
学芸|人間文化 | セ試利用 | 47% | |
学芸|心理行動科学 | セ試利用 | 61% | |
学芸|音楽 | セ試利用 | 40% | |
学芸|日本文 | A日程前期 | 40.0 | |
学芸|日本文 | A日程後期 | 42.5 | |
学芸|英文 | A日程前期 | 37.5 | |
学芸|英文 | A日程後期 | 47.5 | |
学芸|人間文化 | A日程前期 | BF | |
学芸|人間文化 | A日程後期 | BF | |
学芸|心理行動科学 | A日程前期 | 42.5 | |
学芸|心理行動科学 | A日程後期 | 45.0 | |
学芸|音楽 | A日程前期 | BF |
宮城学院女子大学のライバル校/併願校の偏差値
宮城学院女子大学のライバル校の偏差値【文系】
宮城学院女子大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
42.5 | 清泉女学院大学 | 長野県 | 私立 |
42.5 | 鶴見大学 | 神奈川県 | 私立 |
42.5 | 桐蔭横浜大学 | 神奈川県 | 私立 |
42.5 | 東京国際大学 | 埼玉県 | 私立 |
42.5 | 東京未来大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 長岡大学 | 新潟県 | 私立 |
42.5 | 新潟国際情報大学 | 新潟県 | 私立 |
42.5 | 日本文化大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 梅花女子大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 文京学院大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 宮城学院女子大学 | 宮城県 | 私立 |
42.5 | 明海大学 | 千葉県 | 私立 |
42.5 | 桃山学院教育大学 | 大阪府 | 私立 |
42.5 | 山口学芸大学 | 山口県 | 私立 |
42.5 | 流通科学大学 | 兵庫県 | 私立 |
42.5 | 和光大学 | 東京都 | 私立 |
42.5 | 和洋女子大学 | 千葉県 | 私立 |
40 | 愛知東邦大学 | 愛知県 | 私立 |
40 | 大阪樟蔭女子大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 大阪体育大学 | 大阪府 | 私立 |
40 | 岡山理科大学 | 岡山県 | 私立 |
宮城学院女子大学の併願校の偏差値
宮城学院女子大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
宮城学院女子大学の大学情報
宮城学院女子大学の大学情報についてまとめておいた。
宮城学院女子大学の基本情報
宮城学院女子大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 宮城学院女子大学 |
大学設置年数 | 1949 |
設置者 | 学校法人宮城学院 |
本部所在地 | 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘9-1-1 |
キャンパス | 桜ヶ丘キャンパス |
学部 | 現代ビジネス学部 教育学部 生活科学部 学芸学部 |
研究科 | 人文科学研究科 健康栄養学研究科 |
URL | https://www.mgu.ac.jp/ |
宮城学院女子大学の大学風景
宮城学院女子大学の大学風景は下の通りだ。
宮城学院女子大学の口コミ
宮城学院女子大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
生活科学部生活文化デザイン学科の評価
- 総合評価【普通】1年生ではそんなに満足出来ませんでしたが、2年生からもっと専門的な科目が増えるはずなのでそれは楽しみにしてます。
- 講義・授業【普通】どの学校もそうだと思いますが1年生前期のうちは一般の科目ばっかりでとてもつまらないです。
- 研究室・ゼミ【普通】1年生なのでまだなにも知りませんが多分充実してると思います。
- 就職・進学【普通】あまりよく知りませんがきっと十分におこなわれてると思います。
- アクセス・立地【悪い】バスでしか行けないのでとても不便です。周辺は家しかありません。
- 施設・設備【普通】綺麗では無いし充実してるわけでも無いですが、不便ではないです。
- 友人・恋愛【普通】そんなに関わりは無いですし自分から何かに参加したりしないと何も無いです。
- 学生生活【普通】サークルには入ってないのでわかりません。学祭もそんなに盛り上がってるとは思えません。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】建築関係か家庭科の先生になるための勉強。服を作りたい人にはそんなに向いてない。
- 【学科の男女比】0 : 10
- 【就職先・進学先】建築関係という大まかな目標しかないです。大学院に行く予定は無いです。
- 【志望動機】服のことをやりたくて志望したが、今は建築関係に進もうとしてる。
引用:みんなの大学情報
在校生/2019年入学
生活科学部食品栄養学科の評価
- 総合評価【良い】管理栄養士の勉強を県内でしたいなら、この大学はピッタリだと思います。実習などがあるため、授業料は高くなりますが、それでも得られるものは多いです。就職率は毎年90%以上で、他の食品学科がある大学と比べても高い数値です。
- 講義・授業【良い】管理栄養士になるための講義が充実しています。特に実習科目が多く、1年次では調理実習、食品学実験、2年次では給食実習、3年時では学外実習があります。学外実習は、保健所、病院、学校などで行われます。先生は、実際に管理栄養士として現場で活躍していた方が多く、教科書に書いてあること以外の知識も得られます。
- 研究室・ゼミ【良い】3年生で必ず研究室に入ることになります。どのゼミも積極的に活動しており、中には地元のラジオ出演を定期的に行う所もあります。
- 就職・進学【良い】就職が決まった4年生や、OGの方々から就活についての話や講座を聞く機会がたくさん設けられています。しかし、食品学科の人の話や講座はあまり設けられておらず、情報は他の学部に比べて少ないと感じています。
- アクセス・立地【良い】仙台駅、旭ヶ丘駅、泉中央駅から直通のバスが出ています。八乙女駅からは、上谷刈山添駅でおりて、徒歩10分で学校に着けます。仙台駅はバスの本数が多いですが、旭ヶ丘駅、泉中央駅、八乙女駅は本数が少ないです。学内に生協があり、大学から徒歩10分程の所にスーパーがあります。また、大学の隣にパン屋があり、学生に人気です。
- 施設・設備【良い】講義につかう教室、実習につかう教室は設備が充実しており、使用する上で特に問題はありません。冷暖房完備で過ごしやすいです。
- 友人・恋愛【良い】基本は同じ学部同士で仲良くなります。サークルや部活、ボランティア団体に入ればさらに友人の幅も広がると思います。恋愛については、インカレサークルに入れば他大学との出会いがたくさんありますが、そういう所は大抵飲みサーなので気をつけてください。多くの人は友達の紹介やバイト先の人と付き合うことが多いです。
- 学生生活【良い】サークルは運動系、文科系共に充実しています。特に、よさこいサークル、ラクロス部などは大会に積極的に参加し、結果を残しているようです。イベントは大学祭、クリスマスマーケットがあります。特に大学祭は毎年盛り上がっており、芸能人を呼んでいます。今年は賀来賢人さんが来てくださいました。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次は一般科目、栄養に関する基礎科目、調理実習、実験があります。2年次は応用科目、給食実習があります。3年次はゼミがスタートします。4年次は就活を行いながら卒業論文を書きます。
- 【学科の男女比】0 : 10
- 【志望動機】祖父が心臓の病気で食事制限が厳しいため、そのような状況でも美味しく食べることができる食事を、祖父や、似た状況の患者さんにも提供してあげたいと思いました。そのために、管理栄養士の国家試験の合格率が県内でもトップレベルのこの大学に入学して、勉強したいと思いました。
引用:みんなの大学情報