各予備校が発表する盛岡大学の偏差値は、
- 河合塾→BF~37.5
- ベネッセ→46.0~55.0
- 東進→39.0~46.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
盛岡大学の偏差値情報
盛岡大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
盛岡大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、盛岡大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
文学部 | BF~37.5 | 46.0~55.0 | 39.0~46.0 |
栄養科学部 | BF | 48.0~50.0 | 40.0 |
盛岡大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
盛岡大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
文学部 セ試得点率 40%~70% 偏差値 BF~37.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文|英語文化 | セ試利用 | 40% | |
文|日本文 | セ試利用 | 44% | |
文|社会文化 | セ試利用 | 70% | |
文|児童-児童教育 | セ試利用 | 55% | |
文|児童-保育・幼児教育 | セ試利用 | 64% | |
文|英語文化 | BF | ||
文|日本文 | 37.5 | ||
文|社会文化 | 37.5 | ||
文|児童-児童教育 | BF | ||
文|児童-保育・幼児教育 | 37.5 |
栄養科学部 セ試得点率 40% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
栄養科学|栄養科学 | セ試利用 | 40% | |
栄養科学|栄養科学 | BF |
盛岡大学のライバル校/併願校の偏差値
盛岡大学のライバル校の偏差値【文系】
盛岡大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
40 | 姫路大学 | 兵庫県 | 私立 |
40 | 広島経済大学 | 広島県 | 私立 |
40 | 広島国際大学 | 広島県 | 私立 |
40 | 広島女学院大学 | 広島県 | 私立 |
40 | 福岡工業大学 | 福岡県 | 私立 |
40 | 福岡女学院大学 | 福岡県 | 私立 |
40 | 福山大学 | 広島県 | 私立 |
40 | 文化学園大学 | 東京都 | 私立 |
40 | 平安女学院大学 | 京都府 | 私立 |
40 | 美作大学 | 岡山県 | 私立 |
40 | 盛岡大学 | 岩手県 | 私立 |
40 | 四日市大学 | 三重県 | 私立 |
40 | 和歌山信愛大学 | 和歌山県 | 私立 |
37.5 | 愛知学泉大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 愛知産業大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 愛知文教大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 朝日大学 | 岐阜県 | 私立 |
37.5 | 医療創生大学 | 福島県 | 私立 |
37.5 | 桜花学園大学 | 愛知県 | 私立 |
37.5 | 岡山商科大学 | 岡山県 | 私立 |
37.5 | 沖縄大学 | 沖縄県 | 私立 |
盛岡大学の併願校の偏差値
盛岡大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
盛岡大学の大学情報
盛岡大学の大学情報についてまとめておいた。
盛岡大学の基本情報
盛岡大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 盛岡大学 |
大学設置年数 | 1981 |
設置者 | 学校法人盛岡大学 |
本部所在地 | 岩手県滝沢市砂込808 |
キャンパス | |
学部 | 文学部 栄養科学部 |
研究科 | 無し |
URL | http://www.morioka-u.ac.jp/ |
盛岡大学の大学風景
盛岡大学の大学風景は下の通りだ。
盛岡大学の口コミ
盛岡大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
栄養科学部栄養科学科の評価
- 総合評価【良い】細かいところまで勉強するためにはとても良いところだと思います。
交流を通して知識を広げられるのも良いところだと感じております - 講義・授業【普通】ひとつひとつ、ひとりひとりに先生方も親身になって教えてくださいますよ丁寧に教えてくださいます
- 研究室・ゼミ【良い】細かいところまで研究できる施設が揃っており実習などもたいへんやりやすい環境です
- 就職・進学【良い】就職率がとても高く、安心できます
学んだことを生かして就職できることが良いところです - アクセス・立地【普通】自然が豊かですが、少し市街地にありますね
景色がとてもきれいですよ - 施設・設備【良い】実習がしやすい施設がたくさんあります
様々な実習を通して知識を広げられます - 友人・恋愛【良い】みんなとてもフレンドリーで人見知りの自分でも直ぐに打ち解けられましたよ
交流を沢山するので安心だと思います - 学生生活【良い】とても充実しています
季節によってのイベントやサークル活動がとても充実しています
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】一年次は様々な科目を学ぶことができ、他者との交流を通して知識をより広げられます
- 【学科の男女比】3 : 7
- 【就職先・進学先】給食センター
- 【志望動機】栄養について学びたいも思ったからです。
母の影響で、栄養士になりたいと思ったからです
引用:みんなの大学情報
在校生/2019年入学
文学部日本文学科の評価
- 総合評価【良い】文学について興味を持つ方にはとても良いと思います。細かいところまで授業で解説してくださいます。
日本語教師だったりも真剣に目指すのであれば良いと思います。 - 講義・授業【良い】疑問点等の質問も気軽に受け付けてくださいますし、授業時間を用いてわかりやすく解説してくださる方もいます。講義において周りとのコミュニケーションも取れますので、良いところは多いかなと思います。
- 就職・進学【良い】様々な話を聞かせていただいていますが、実例を用いてお話していただいたり、こちらから分からない事はしっかり聞いていただけるサポートセンターもあるのでメンタルケア方面はいいと思います。
- アクセス・立地【悪い】山の方にあるので、交通面ではバスや電車を用いないと厳しい部分があります。家が遠くなければ自転車で通えなくもないです。
周辺にはコンビニ等最低限のものしかないです。 - 施設・設備【普通】図書館の充実が全てだと思います。逆に言えば施設らしい施設はそれに限ります。
- 友人・恋愛【良い】気軽に入れるサークルも多く、人間関係には極端に困ることはないのかなと思います。
恋愛関係についてもそこまで困るイメージは無いです。 - 学生生活【良い】先述の通り気軽に入れるサークルが多いのでサークル面は充実していると思います。
イベントは良くも悪くも普通かなと思います。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年通ってみた概要として、現代文学や古文学を始めとして文章作法など、日本語のあらゆる分野を学べます。選択科目で教師、図書館司書など一定数ある選択肢から選ぶこともできます。
- 【学科の男女比】6 : 4
- 【志望動機】将来的に国語教員になろうと思い、資格を取ることの出来るこの大学を志望しました。
引用:みんなの大学情報