各予備校が発表する山形県立保健医療大学の偏差値は、
- 河合塾→coming soon
- ベネッセ→53.0~55.0
- 東進→50.0
となっている。
この記事では、
- 山形県立保健医療大学の偏差値【河合塾・ベネッセ・東進】
- 山形県立保健医療大学の学部学科別の偏差値
- 山形県立保健医療大学のライバル校/併願校の偏差値
- 山形県立保健医療大学の基本情報
- 山形県立保健医療大学の大学風景
- 山形県立保健医療大学の口コミ
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
山形県立保健医療大学の偏差値情報
山形県立保健医療大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
山形県立保健医療大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、山形県立保健医療大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
保健医療学部 | – | 53.0~55.0 | 50.0 |
山形県立保健医療大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
山形県立保健医療大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
保健医療学部 セ試得点率 59%~68%
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
保健医療|看護 | 前期 | 64% | |
保健医療|理学療法 | 前期 | 68% | |
保健医療|作業療法 | 前期 | 59% |
山形県立保健医療大学のライバル校/併願校の偏差値
山形県立保健医療大学のライバル校の偏差値【文系】
山形県立保健医療大学の文系における、ライバル校の偏差値情報は、現在準備中だ。
山形県立保健医療大学の併願校の偏差値
山形県立保健医療大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
山形県立保健医療大学の大学情報
山形県立保健医療大学の大学情報についてまとめておいた。
山形県立保健医療大学の基本情報
山形県立保健医療大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 山形県立保健医大学 |
大学設置年数 | 2000 |
設置者 | 公立大学法人山形県立保健医療大学 |
本部所在地 | 山形県山形市上柳26 |
キャンパス | |
学部 | 保健医療学部 |
研究科 | 保健医療学研究科 |
URL | https://www.yachts.ac.jp/ |
山形県立保健医療大学の大学風景
山形県立保健医療大学の大学風景は下の通りだ。
山形県立保健医療大学の口コミ
山形県立保健医療大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2018年入学
保健医療学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】とても良いと思います。保健師か助産師の選択で他の大学では選抜に落ちるとどちらも取れなかったりしますが、ここでは助産師を選択しない場合必ず保健師の勉強をすることができます。
- 講義・授業【良い】学生同士の繋がりが強く、先輩後輩みんな仲が良いと思う。
看護の勉強をする上でベッド数や器具などが充実したいは - 就職・進学【良い】先生への相談時間が設けられていたり、自分が気になる時に研究室に行って先生とお話ができたりとても良いです
- アクセス・立地【普通】駅からは近く、駐車場も広いので車でも電車でもかよえます。
周りにお店がもう少しあるといいなと思います - 施設・設備【良い】学習環境が整っている。ベッド数が充実している。自学できること
- 友人・恋愛【良い】先輩後輩との繋がりが強く、すごく楽しいです。学内で恋愛している人も多く、2人で学校を歩いていても普通の光景です。
先輩と付き合ってる子が多いかもしれないです。 - 学生生活【良い】サークルも楽しいし、学校行事も充実しています。自由度が高く自分たちで作り上げるからこそ楽しめるようになってると思います
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年時は一般教養から基礎知識。2年では病理について、三年では看護展開をできるようにと実習があり、四年では実習と卒業研究などがあります。
- 【学科の男女比】1 : 9
- 【志望動機】看護師保健師になりたかったこと。自分の高校時代の学力と相談したこと。保健師の資格を選抜ではなく必ず履修できるところ
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
保健医療学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】少人数なので行き届いた教育で、グループワークも多くあるので色んな人と仲良くなれます。クラス制ではないが、一応担任の先生入るので安心です
- 講義・授業【良い】専門に合わせた非常勤講師が講義をしに来てくれるので良いと思う
- 研究室・ゼミ【普通】ゼミという存在がないためどちらともいえない。
- 就職・進学【普通】就職率は100%だが、県内の病院への就職を遠回りに言ってくる
- アクセス・立地【普通】南出羽駅から徒歩10分ぐらいで着くが、周りには病院しかない。
- 施設・設備【良い】ベッド数は多くあったり、全体的に新しいと思う。廊下の電気はつけていないので、真っ暗です
- 友人・恋愛【良い】他学科との合同授業があったり、様々なサークルがあるので縦のつながりや横のつながりができる
- 学生生活【良い】学園祭は6月にあり、4月から準備を始めるので、自然と友達ができやすい。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年生では物理や化学といった一般教養が主体の授業ですが、後期から基礎看護学が始まり、バイタルサイン測定や清拭といっ他技術演習が始まります。2年生では専門性の授業が本格的に始まります。夏休みには3週間の実習があります。3年生では後期からの実習に向けて事例を元に看護計画をグループワークで話し合いロールプレイしたりします。4年生ではまとめの実習や、国試に向けて勉強します。
- 【学科の男女比】2 : 8
- 【志望動機】看護師になりたくて、県立で学費も安く通いやすい位置にあるから。
引用:みんなの大学情報