各予備校が発表する八戸学院大学の偏差値は、
- 河合塾→BF
- ベネッセ→42.0~50.0
- 東進→41.0
となっている。
この記事では、
を紹介するぞ。
スポンサーリンク
目次
八戸学院大学の偏差値情報
八戸学院大学の偏差値情報について詳しく見ていこう。
八戸学院大学の偏差値!河合塾・ベネッセ・東進
河合塾、ベネッセ、東進の発表する、八戸学院大学の偏差値は下の通りだ。
河合塾 | ベネッセ | 東進 | |
地域経営学部 | BF | 43.0~45.0 | 41.0 |
健康医療学部 | BF | 42.0~50.0 | – |
八戸学院大学の学部学科別の偏差値【河合塾】
八戸学院大学の学部学科別の偏差値について、詳しく見ていこう。
センター試験の得点率も載せているので、参考にしてみてくれ。
地域経営学部 セ試得点率 47% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
地域経営|地域経営 | セ試利用 | 47% | |
地域経営|地域経営 | 前期 | BF |
健康医療学部 セ試得点率 46%~50% 偏差値 BF
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
健康医療|人間健康 | セ試利用 | 50% | |
健康医療|看護 | セ試利用 | 46% | |
健康医療|人間健康 | 前期 | BF | |
健康医療|看護 | 前期 | BF |
八戸学院大学のライバル校/併願校の偏差値
八戸学院大学のライバル校の偏差値【文系】
八戸学院大学の文系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
BF | 東北生活文化大学 | 宮城県 | 私立 |
BF | 徳山大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 苫小牧駒澤大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 長崎ウエスレヤン大学 | 長崎県 | 私立 |
BF | 長崎純心大学 | 長崎県 | 私立 |
BF | 名古屋芸術大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 名古屋産業大学 | 愛知県 | 私立 |
BF | 新潟産業大学 | 新潟県 | 私立 |
BF | 日本文理大学 | 大分県 | 私立 |
BF | 函館大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 八戸学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 浜松学院大学 | 静岡県 | 私立 |
BF | 梅光学院大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 東大阪大学 | 大阪府 | 私立 |
BF | 弘前学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 広島都市学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 広島文化学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 富士大学 | 岩手県 | 私立 |
BF | 北陸学院大学 | 石川県 | 私立 |
BF | 北海商科大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 北海道情報大学 | 北海道 | 私立 |
八戸学院大学のライバル校の偏差値【芸術・保健系】
八戸学院大学の芸術・保健系における、ライバル校の偏差値は下の通りだ。
偏差値 | 大学名 | 都道府県 | 国公私立 |
35 | 横浜創英大学 | 神奈川県 | 私立 |
35 | 横浜美術大学 | 神奈川県 | 私立 |
BF | 宇部フロンティア大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 大阪音楽大学 | 大阪府 | 私立 |
BF | 九州保健福祉大学 | 宮崎県 | 私立 |
BF | 健康科学大学 | 山梨県 | 私立 |
BF | 札幌大谷大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 札幌国際大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 星槎道都大学 | 北海道 | 私立 |
BF | 千葉科学大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 中京学院大学 | 岐阜県 | 私立 |
BF | 東亜大学 | 山口県 | 私立 |
BF | 東京情報大学 | 千葉県 | 私立 |
BF | 東北生活文化大学 | 宮城県 | 私立 |
BF | 長岡崇徳大学 | 新潟県 | 私立 |
BF | 日本映画大学 | 神奈川県 | 私立 |
BF | 八戸学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 弘前学院大学 | 青森県 | 私立 |
BF | 広島都市学園大学 | 広島県 | 私立 |
BF | 文星芸術大学 | 栃木県 | 私立 |
BF | 北海道情報大学 | 北海道 | 私立 |
八戸学院大学の併願校の偏差値
八戸学院大学における、併願校の偏差値情報は、現在準備中だ。
八戸学院大学の大学情報
八戸学院大学の大学情報についてまとめておいた。
八戸学院大学の基本情報
八戸学院大学の基本情報は下の通りだ。
正式名称 | 八戸学院大学 |
大学設置年数 | 1981 |
設置者 | 学校法人光星学院 |
本部所在地 | 青森県八戸市美保野13-98 |
キャンパス | 美保野キャンパス |
学部 | ビジネス学部 人間健康学部 |
研究科 | なし |
URL | https://www.hachinohe-u.ac.jp/ |
八戸学院大学の大学風景
八戸学院大学の大学風景は下の通りだ。
八戸学院大学の口コミ
八戸学院大学の口コミは下の通りだ。
在校生/2019年入学
地域経営学部地域経営学科の評価
- 総合評価【普通】期待していないので特に落胆もしていない。一生懸命やっても結果がついてこないので高みを望むのであれば、他大学へ
- 講義・授業【悪い】こんなものだと思います。県外からであれば期待はしないほうがいい
- 研究室・ゼミ【悪い】集中出来る環境であるため、真剣に取り組める
- 就職・進学【普通】東北地方であればなんとかなるが、ローカル銀行、信金なども渋ってるように感じる
- アクセス・立地【悪い】かなり不便。自家用車じゃないと色々不便で市街地からも相当遠い。
- 施設・設備【普通】野球に関しては、付属高校含め有名プロ野球選手も出てるのでいいかもです。
- 友人・恋愛【普通】人によります。ただ県外の有名大学の友人に聞くと物足りないです。
- 学生生活【悪い】ほぼ未活動や活気がない。でも楽しもうと思えば楽しめる所もあるはず
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】地域に適した経済活動や傾向 対策 研究などがメイン.それに付随した一般教育
- 【学科の男女比】7 : 3
- 【志望動機】というより、地元大学で文系教育がある大学は少なく経済的理由により他県の大学へ行けなかったため
引用:みんなの大学情報
在校生/2017年入学
健康医療学部看護学科の評価
- 総合評価【良い】看護の専門的な勉強や授業に関しては看護科の先生はすごく丁寧で時に厳しくて充実してると思いますが、一般教養の授業はあまり充実していないと思います。図書館にはたくさん本があり自習できるスペースやパソコンを使えるスペースがありとても助かります。土日は開いてませんが、平日は18時、金曜日は19時まで空いているのでテスト期間などは友達と閉館ギリギリまで勉強しています。静かでとてもいいと思います。
- 講義・授業【普通】大学内の看護の先生はとても丁寧でわかりやすく、充実した授業だと思いますが、外部から来てくださる先生はお医者さんだったりしてごもごもしゃべっていて聞こえなかったりスピードもついていけなかったり分かりづらかったりしました。看護科の先生は優しくて親しみやすく、分からないところも聴きやすかったりするのでいいと思います。
- 研究室・ゼミ【普通】看護科のゼミ活動はほかの学科よりはるかに充実していると思います。自分で決めたテーマに沿って発表したり論文を書いたり、普段の授業では取り組まないことにもたくさん取り組めるのでいいと思います。
- 就職・進学【良い】大学の系列で関東の病院に奨学金を借りそのままそこに就職する人が多いです。そうでなくても毎年県外、県内、いろいろなところに就職していると聞くので、安心です。
- アクセス・立地【悪い】近くに駅はなく、バスも何時間かに一本しかないので、車を持っていない人たちは大変そうです。スクールバスもありますがやはり本数は少ないです。車通学の方が絶対にいいと思います。周りには牧場があり、年中臭いです。大学の周りには寮があるみたいです。
- 施設・設備【良い】看護科の棟は最近できたばかりで新しく、実習部屋や実習器具も綺麗で種類も豊富です。またトレーニングルームがあり、部活やっているやっていない関係なく誰でも自由に使えます。
- 友人・恋愛【良い】サークルや部活に入ると同じ趣味や目標を持った仲間と交流でき、学年、学科関係なく広い交友関係が持てます。サークルや部活に入らなくても、学科やクラスごとでたくさん友達は作れます。 恋愛面では学科関係なく集まる食堂などでみんな目をつけ的を絞っているようです。
- 学生生活【普通】サークルや部活はたくさんあります。ただ、運動部などの部活は全国大会を目指していたり中学、高校から経験していた人が集められていたりと、ゼロから始めたい人が入るには勇気がいるように思います。イベントはほとんどないです。あっても、あまり盛大な雰囲気ではないと思います。
その他アンケートの回答
- 【学科で学ぶ内容】1年次は一般教養と基礎看護、2年次は看護の専門的な分野、3年次は実習、4年次は国試対策、がメインです。 2年次の終わりに保健師過程に進むか進まないかの選択があり、学年で20人くらいしか進むことはできません。 保健師過程を取った人は、4年次の春まで実習があり、保健師過程を取ってない人に比べると国家試験対策の時間も短くなったり科目が増えたりと大変そうです。
- 【就職先・進学先】県内の病院
引用:みんなの大学情報