各予備校が発表する近畿大学の偏差値は、
- 河合塾→42.5~60.0
- 駿台→36.0~46.0
- ベネッセ→48.0~67.0
- 東進→50.0~63.0
となっている。
この記事では、
- 近畿大学の学部別の偏差値ランキング
- 近畿大学の学部別の偏差値(河合塾)
- 近畿大学の学部別の偏差値(駿台)
- 近畿大学の学部別の偏差値(ベネッセ)
- 近畿大学の学部別の偏差値(東進)
- 学科別の詳細な偏差値
- 近畿大学のライバル校と併願校
を紹介するぞ。
目次
- 1 近畿大学の偏差値ランキング!河合塾・駿台・ベネッセ・東進のデータまとめ
- 2 近畿大学の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率(河合塾)
- 2.1 【近畿大学】法学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.2 【近畿大学】経済学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.3 【近畿大学】経営学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.4 【近畿大学】理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.5 【近畿大学】建築学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.6 【近畿大学】薬学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.7 【近畿大学】文芸学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.8 【近畿大学】総合社会学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.9 【近畿大学】国際学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.10 【近畿大学】農学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.11 【近畿大学】医学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.12 医学部 セ試得点率 87% 偏差値 67.5
- 2.13 【近畿大学】生物理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.14 【近畿大学】工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 2.15 【近畿大学】産業理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
- 3 近畿大学の併願校とライバル校
近畿大学の偏差値ランキング!河合塾・駿台・ベネッセ・東進のデータまとめ
大手予備校が発表する近畿大学の偏差値はそれぞれ異なっている。
そこで大手4社の発表する偏差値の平均値を考えて見るのがいい。
- 河合塾
- 駿台
- ベネッセ
- 東進
が発表している偏差値の平均値からランキングを作ったので参考にしてほしい。
順位 | 学部 | 偏差値 |
1 | 医学部 | 66.63 |
2 | 国際学部 | 58.00 |
3 | 法学部 | 56.25 |
4 | 経済学部 | 55.88 |
5 | 総合社会学部 | 55.68 |
6 | 薬学部 | 55.38 |
7 | 建築学部 | 55.25 |
8 | 経営学部 | 54.75 |
9 | 農学部 | 54.69 |
10 | 文芸学部 | 53.06 |
11 | 生物理工学部 | 50.81 |
12 | 理工学部 | 50.25 |
13 | 工学部 | 48.75 |
14 | 産業理工学部 | 47.50 |
医学部の偏差値がダントツで高くなっているな。
ついで、国際学部、法学部の偏差値が高くなっている。
河合塾が発表する、近畿大学の偏差値は42.5~60.0!

河合塾が発表する近畿大学の偏差値は42.5~60.0となっている。
学部別の偏差値は下の通りだ。
学部 | 偏差値 |
法学部 | 57.5~67.5 |
経済学部 | 52.5~67.5 |
経営学部 | 52.5~62.5 |
理工学部 | 47.5~57.5 |
建築学部 | 52.5~55.0 |
薬学部 | 52.5~62.5 |
文芸学部 | 50.0~60.0 |
総合社会学部 | 57.5~65.0 |
国際学部 | 52.5~60.0 |
農学部 | 45.0~55.0 |
医学部 | 67.5 |
生物理工学部 | 45.0~50.0 |
工学部 | 42.5~50.0 |
産業理工学部 | 42.5~50.0 |
医学部の偏差値が最も高くなっているな。
駿台が発表する、近畿大学の偏差値は36.0~46.0!

駿台が発表する近畿大学の偏差値は41.0~46.0となっている。
学部別の偏差値は下の通りだ。
学部 | 偏差値 |
国際学部 | |
法学部 | 44.0~45.0 |
経済学部 | 43.0~45.0 |
経営学部 | 42.0~44.0 |
理工学部 | 42.0~44.0 |
建築学部 | 44.0~45.0 |
薬学部 | 49.0~51.0 |
文芸学部 | 40.0~45.0 |
総合社会学部 | 42.0~44.0 |
農学部 | 43.0~45.0 |
医学部 | 58.0 |
生物理工学部 | 40.0~44.0 |
工学部 | 38.0~41.0 |
産業理工学部 | 36.0~39.0 |
国際学部の偏差値データは取得できなかった。
取得できた偏差値データの中では、医学部の偏差値が最も高くなっているな。
ベネッセが発表する、近畿大学の偏差値は48.0~67.0!

ベネッセが発表する近畿大学の偏差値は48.0~67.0となっている。
学部別の偏差値は下の通りだ。
学部 | 偏差値 |
国際学部 | 60.0~67.0 |
法学部 | 61.0~63.0 |
経済学部 | 58.0~62.0 |
経営学部 | 58.0~62.0 |
理工学部 | 57.0~61.0 |
建築学部 | 60.0~61.0 |
薬学部 | 59.0~63.0 |
文芸学部 | 53.0~62.0 |
総合社会学部 | 60.0~64.0 |
農学部 | 58.0~62.0 |
医学部 | 66.0~67.0 |
生物理工学部 | 53.0~60.0 |
工学部 | 50.0~59.0 |
産業理工学部 | 48.0~57.0 |
国際学部の偏差値データは取得できなかった。
取得できた偏差値データの中では、医学部の偏差値が最も高くなっているな。
東進が発表する、近畿大学の偏差値は50.0~63.0!

東進が発表する近畿大学の偏差値は50.0~63.0となっている。
学部別の偏差値は下の通りだ。
学部 | 偏差値 |
国際学部 | 61.0 |
法学部 | 58.0~61.0 |
経済学部 | 61.0 |
経営学部 | 59.0~60.0 |
理工学部 | 56.0~59.0 |
建築学部 | 60.0 |
薬学部 | 62.0 |
文芸学部 | 51.0~59.0 |
総合社会学部 | 59.0~61.0 |
農学部 | 59.0~63.0 |
医学部 | 67.0 |
生物理工学部 | 54.0~58.0 |
工学部 | 52.0~56.0 |
産業理工学部 | 50.0 |
医学部の偏差値がダントツで高くなっているな。
近畿大学の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率(河合塾)
河合塾が発表する、近畿大学の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率を紹介するぞ。
【近畿大学】法学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
法学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
法|法律 | 前期C(セ試利用) | 78% | |
法|法律 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
法|法律 | 前期PC(セ試利用) | 82% | 67.5 |
法|法律 | 前期A日程 | 57.5 | |
法|法律 | 前期B日程 | 57.5 |
【近畿大学】経済学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
経済学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経済|経済 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
経済|経済 | 中期C(セ試利用) | 81% | |
経済|経済 | 前期PC(セ試利用) | 81% | 67.5 |
経済|国際経済 | 前期C(セ試利用) | 76% | |
経済|国際経済 | 中期C(セ試利用) | 79% | |
経済|国際経済 | 前期PC(セ試利用) | 80% | 60.0 |
経済|総合経済政策 | 前期C(セ試利用) | 76% | |
経済|総合経済政策 | 中期C(セ試利用) | 79% | |
経済|総合経済政策 | 前期PC(セ試利用) | 78% | 62.5 |
経済|経済 | 前期A日程 | 57.5 | |
経済|経済 | 前期B日程 | 57.5 | |
経済|国際経済 | 前期A日程 | 57.5 | |
経済|国際経済 | 前期B日程 | 55.0 | |
経済|総合経済政策 | 前期A日程 | 52.5 | |
経済|総合経済政策 | 前期B日程 | 57.5 |
【近畿大学】経営学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
経営学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経営|経営 | 前期C(セ試利用) | 78% | |
経営|経営 | 中期C(セ試利用) | 76% | |
経営|経営 | 前期PC(セ試利用) | 80% | 55.0 |
経営|商 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
経営|商 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
経営|商 | 前期PC(セ試利用) | 82% | 62.5 |
経営|会計 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
経営|会計 | 中期C(セ試利用) | 77% | |
経営|会計 | 前期PC(セ試利用) | 80% | 60.0 |
経営|キャリア・マネジメント | 前期C(セ試利用) | 74% | |
経営|キャリア・マネジメント | 中期C(セ試利用) | 76% | |
経営|キャリア・マネジメント | 前期PC(セ試利用) | 78% | 55.0 |
経営|経営 | 前期A日程 | 55.0 | |
経営|経営 | 前期B日程 | 57.5 | |
経営|商 | 前期A日程 | 55.0 | |
経営|商 | 前期B日程 | 55.0 | |
経営|会計 | 前期A日程 | 55.0 | |
経営|会計 | 前期B日程 | 55.0 | |
経営|キャリア・マネジメント | 前期A日程 | 52.5 | |
経営|キャリア・マネジメント | 前期B日程 | 55.0 |
【近畿大学】理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
理工学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
理工|理-数学 | 前期C(セ試利用) | 74% | |
理工|理-数学 | 中期C(セ試利用) | 76% | |
理工|理-数学 | 前期PC(セ試利用) | 73% | 52.5 |
理工|理-物理学 | 前期C(セ試利用) | 74% | |
理工|理-物理学 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
理工|理-物理学 | 前期PC(セ試利用) | 71% | 47.5 |
理工|理-化学 | 前期C(セ試利用) | 70% | |
理工|理-化学 | 中期C(セ試利用) | 69% | |
理工|理-化学 | 前期PC(セ試利用) | 65% | 47.5 |
理工|生命科学 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
理工|生命科学 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
理工|生命科学 | 前期PC(セ試利用) | 72% | 52.5 |
理工|応用化学 | 前期C(セ試利用) | 74% | |
理工|応用化学 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
理工|応用化学 | 前期PC(セ試利用) | 68% | 50.0 |
理工|機械工 | 前期C(セ試利用) | 76% | |
理工|機械工 | 中期C(セ試利用) | 71% | |
理工|機械工 | 前期PC(セ試利用) | 74% | 52.5 |
理工|電気電子工 | 前期C(セ試利用) | 72% | |
理工|電気電子工 | 中期C(セ試利用) | 72% | |
理工|電気電子工 | 前期PC(セ試利用) | 72% | 50.0 |
理工|情報 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
理工|情報 | 中期C(セ試利用) | 72% | |
理工|情報 | 前期PC(セ試利用) | 73% | 52.5 |
理工|社会環境工 | 前期C(セ試利用) | 72% | |
理工|社会環境工 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
理工|社会環境工 | 前期PC(セ試利用) | 69% | 47.5 |
理工|理-数学 | 前期A日程 | 55.0 | |
理工|理-数学 | 前期B日程 | 47.5 | |
理工|理-物理学 | 前期A日程 | 52.5 | |
理工|理-物理学 | 前期B日程 | 47.5 | |
理工|理-化学 | 前期A日程 | 52.5 | |
理工|理-化学 | 前期B日程 | 50.0 | |
理工|生命科学 | 前期A日程 | 57.5 | |
理工|生命科学 | 前期B日程 | 52.5 | |
理工|応用化学 | 前期A日程 | 50.0 | |
理工|応用化学 | 前期B日程 | 47.5 | |
理工|機械工 | 前期A日程 | 50.0 | |
理工|機械工 | 前期B日程 | 47.5 | |
理工|電気電子工 | 前期A日程 | 50.0 | |
理工|電気電子工 | 前期B日程 | 47.5 | |
理工|情報 | 前期A日程 | 52.5 | |
理工|情報 | 前期B日程 | 52.5 | |
理工|社会環境工 | 前期A日程 | 52.5 | |
理工|社会環境工 | 前期B日程 | 50.0 |
【近畿大学】建築学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
建築学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
建築|建築 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
建築|建築 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
建築|建築 | 前期PC(セ試利用) | 77% | 52.5 |
建築|建築 | 前期A日程 | 55.0 | |
建築|建築 | 前期B日程 | 52.5 |
【近畿大学】薬学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
薬学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
薬|医療薬 | 前期C(セ試利用) | 86% | |
薬|医療薬 | 中期C(セ試利用) | 84% | |
薬|創薬科学 | 前期C(セ試利用) | 81% | |
薬|創薬科学 | 中期C(セ試利用) | 80% | |
薬|医療薬 | 前期A日程 | 60.0 | |
薬|医療薬 | 前期B日程 | 62.5 | |
薬|創薬科学 | 前期A日程 | 52.5 | |
薬|創薬科学 | 前期B日程 | 52.5 |
【近畿大学】文芸学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
文芸学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文芸|文-創作・評論 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
文芸|文-創作・評論 | 中期C(セ試利用) | 81% | |
文芸|文-創作・評論 | 前期PC(セ試利用) | 81% | 55.0 |
文芸|文-言語・文学 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
文芸|文-言語・文学 | 中期C(セ試利用) | 82% | |
文芸|文-言語・文学 | 前期PC(セ試利用) | 79% | 55.0 |
文芸|文-英語英米文学 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
文芸|文-英語英米文学 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
文芸|文-英語英米文学 | 前期PC(セ試利用) | 81% | 55.0 |
文芸|芸術-舞台芸術 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
文芸|芸術-舞台芸術 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
文芸|芸術-造形芸術 | 前期C(セ試利用) | 77% | |
文芸|芸術-造形芸術 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
文芸|文化・歴史 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
文芸|文化・歴史 | 中期C(セ試利用) | 80% | |
文芸|文化・歴史 | 前期PC(セ試利用) | 84% | 60.0 |
文芸|文化デザイン | 前期C(セ試利用) | 79% | |
文芸|文化デザイン | 中期C(セ試利用) | 79% | |
文芸|文化デザイン | 前期PC(セ試利用) | 79% | 55.0 |
文芸|文-創作・評論 | 前期A日程 | 57.5 | |
文芸|文-創作・評論 | 前期B日程 | 55.0 | |
文芸|文-言語・文学 | 前期A日程 | 57.5 | |
文芸|文-言語・文学 | 前期B日程 | 52.5 | |
文芸|文-英語英米文学 | 前期A日程 | 55.0 | |
文芸|文-英語英米文学 | 前期B日程 | 55.0 | |
文芸|芸術-舞台芸術 | 前期A日程 | 52.5 | |
文芸|芸術-舞台芸術 | 前期B日程 | 50.0 | |
文芸|芸術-造形芸術 | 前期A日程 | 52.5 | |
文芸|芸術-造形芸術 | 前期B日程 | 50.0 | |
文芸|文化・歴史 | 前期A日程 | 55.0 | |
文芸|文化・歴史 | 前期B日程 | 55.0 | |
文芸|文化デザイン | 前期A日程 | 55.0 | |
文芸|文化デザイン | 前期B日程 | 55.0 |
【近畿大学】総合社会学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
総合社会学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
総合社会|社会・マスメディア系 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
総合社会|社会・マスメディア系 | 中期C(セ試利用) | 78% | |
総合社会|社会・マスメディア系 | 前期PC(セ試利用) | 82% | 65.0 |
総合社会|心理系 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
総合社会|心理系 | 中期C(セ試利用) | 79% | |
総合社会|心理系 | 前期PC(セ試利用) | 84% | 62.5 |
総合社会|環境・まちづくり系 | 前期C(セ試利用) | 79% | |
総合社会|環境・まちづくり系 | 中期C(セ試利用) | 76% | |
総合社会|環境・まちづくり系 | 前期PC(セ試利用) | 81% | 62.5 |
総合社会|社会・マスメディア系 | 前期A日程 | 57.5 | |
総合社会|社会・マスメディア系 | 前期B日程 | 57.5 | |
総合社会|心理系 | 前期A日程 | 57.5 | |
総合社会|心理系 | 前期B日程 | 57.5 | |
総合社会|環境・まちづくり系 | 前期A日程 | 57.5 | |
総合社会|環境・まちづくり系 | 前期B日程 | 57.5 |
【近畿大学】国際学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
国際学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
国際|グローバル | 前期C(セ試利用) | 76% | |
国際|グローバル | 中期C(セ試利用) | 77% | |
国際|グローバル | 前期PC(セ試利用) | 77% | 55.0 |
国際|東アジア | 前期C(セ試利用) | 76% | |
国際|東アジア | 中期C(セ試利用) | 73% | |
国際|グローバル | 前期A日程 | 57.5 | |
国際|グローバル | 前期A国際独自 | 60.0 | |
国際|グローバル | 前期B日程 | 57.5 | |
国際|グローバル | 前期B国際独自 | 57.5 | |
国際|東アジア | 前期A日程 | 52.5 | |
国際|東アジア | 前期B日程 | 52.5 |
【近畿大学】農学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
農学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
農|農業生産科学 | 前期C3科目型(セ試利用) | 65% | |
農|農業生産科学 | 前期C4科目型(セ試利用) | 69% | |
農|農業生産科学 | 前期C5科目型(セ試利用) | 67% | |
農|農業生産科学 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
農|農業生産科学 | 前期PC(セ試利用) | 71% | 47.5 |
農|水産 | 前期C3科目型(セ試利用) | 75% | |
農|水産 | 前期C4科目型(セ試利用) | 74% | |
農|水産 | 前期C5科目型(セ試利用) | 74% | |
農|水産 | 中期C(セ試利用) | 80% | |
農|水産 | 前期PC(セ試利用) | 74% | 50.0 |
農|応用生命化学 | 前期C3科目型(セ試利用) | 71% | |
農|応用生命化学 | 前期C4科目型(セ試利用) | 72% | |
農|応用生命化学 | 前期C5科目型(セ試利用) | 68% | |
農|応用生命化学 | 中期C(セ試利用) | 76% | |
農|応用生命化学 | 前期PC(セ試利用) | 74% | 50.0 |
農|食品栄養 | 前期C3科目型(セ試利用) | 71% | |
農|食品栄養 | 前期C4科目型(セ試利用) | 73% | |
農|食品栄養 | 前期C5科目型(セ試利用) | 73% | |
農|食品栄養 | 中期C(セ試利用) | 75% | |
農|食品栄養 | 前期PC(セ試利用) | 72% | 45.0 |
農|環境管理 | 前期C3科目型(セ試利用) | 68% | |
農|環境管理 | 前期C4科目型(セ試利用) | 66% | |
農|環境管理 | 前期C5科目型(セ試利用) | 67% | |
農|環境管理 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
農|環境管理 | 前期PC(セ試利用) | 70% | 47.5 |
農|生物機能科学 | 前期C3科目型(セ試利用) | 69% | |
農|生物機能科学 | 前期C4科目型(セ試利用) | 68% | |
農|生物機能科学 | 前期C5科目型(セ試利用) | 68% | |
農|生物機能科学 | 中期C(セ試利用) | 68% | |
農|生物機能科学 | 前期PC(セ試利用) | 69% | 47.5 |
農|農業生産科学 | 前期A日程 | 55.0 | |
農|農業生産科学 | 前期B日程 | 45.0 | |
農|水産 | 前期A日程 | 55.0 | |
農|水産 | 前期B日程 | 52.5 | |
農|応用生命化学 | 前期A日程 | 52.5 | |
農|応用生命化学 | 前期B日程 | 50.0 | |
農|食品栄養 | 前期A日程 | 52.5 | |
農|食品栄養 | 前期B日程 | 52.5 | |
農|環境管理 | 前期A日程 | 52.5 | |
農|環境管理 | 前期B日程 | 50.0 | |
農|生物機能科学 | 前期A日程 | 50.0 | |
農|生物機能科学 | 前期B日程 | 50.0 |
【近畿大学】医学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
医学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
医学部 セ試得点率 87% 偏差値 67.5
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
医|医 | 前期C(セ試利用) | 87% | |
医|医 | 中期C(セ試利用) | 87% | |
医|医 | 前期A日程 | 67.5 |
【近畿大学】生物理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
生物理工学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
生物理工(和歌山)|生物工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 73% | |
生物理工(和歌山)|生物工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 70% | |
生物理工(和歌山)|生物工 | 中期C(セ試利用) | 67% | |
生物理工(和歌山)|生物工 | 前期PC(セ試利用) | 67% | 45.0 |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 71% | |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 63% | |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 中期C(セ試利用) | 70% | |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 前期PC(セ試利用) | 69% | 45.0 |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 67% | |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 62% | |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 中期C(セ試利用) | 65% | |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 前期PC(セ試利用) | 67% | 45.0 |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 70% | |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 61% | |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 中期C(セ試利用) | 65% | |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 前期PC(セ試利用) | 60% | 47.5 |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 70% | |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 68% | |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 中期C(セ試利用) | 69% | |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 前期PC(セ試利用) | 60% | 45.0 |
生物理工(和歌山)|医用工 | 前期C2科目型(セ試利用) | 76% | |
生物理工(和歌山)|医用工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 69% | |
生物理工(和歌山)|医用工 | 中期C(セ試利用) | 77% | |
生物理工(和歌山)|医用工 | 前期PC(セ試利用) | 70% | 47.5 |
生物理工(和歌山)|生物工 | 前期A日程 | 47.5 | |
生物理工(和歌山)|生物工 | 前期B日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 前期A日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|遺伝子工 | 前期B日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 前期A日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|食品安全工 | 前期B日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 前期A日程 | 45.0 | |
生物理工(和歌山)|生命情報工 | 前期B日程 | 47.5 | |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 前期A日程 | 47.5 | |
生物理工(和歌山)|人間環境デザイン工 | 前期B日程 | 47.5 | |
生物理工(和歌山)|医用工 | 前期A日程 | 47.5 | |
生物理工(和歌山)|医用工 | 前期B日程 | 50.0 |
【近畿大学】工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
工学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
工(広島)|化学生命工 | 前期C3科目型(セ試利用) | 71% | |
工(広島)|化学生命工 | 前期C4科目型(セ試利用) | 69% | |
工(広島)|化学生命工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 65% | |
工(広島)|化学生命工 | 中期C(セ試利用) | 68% | |
工(広島)|化学生命工 | 前期PC(セ試利用) | 69% | 50.0 |
工(広島)|機械工 | 前期C3科目型(セ試利用) | 74% | |
工(広島)|機械工 | 前期C4科目型(セ試利用) | 69% | |
工(広島)|機械工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 69% | |
工(広島)|機械工 | 中期C(セ試利用) | 68% | |
工(広島)|機械工 | 前期PC(セ試利用) | 75% | 47.5 |
工(広島)|ロボティクス | 前期C3科目型(セ試利用) | 67% | |
工(広島)|ロボティクス | 前期C4科目型(セ試利用) | 66% | |
工(広島)|ロボティクス | 前期C5科目型(セ試利用) | 64% | |
工(広島)|ロボティクス | 中期C(セ試利用) | 67% | |
工(広島)|ロボティクス | 前期PC(セ試利用) | 67% | 45.0 |
工(広島)|電子情報工 | 前期C3科目型(セ試利用) | 71% | |
工(広島)|電子情報工 | 前期C4科目型(セ試利用) | 70% | |
工(広島)|電子情報工 | 前期C5科目型(セ試利用) | 68% | |
工(広島)|電子情報工 | 中期C(セ試利用) | 71% | |
工(広島)|電子情報工 | 前期PC(セ試利用) | 75% | 45.0 |
工(広島)|情報 | 前期C3科目型(セ試利用) | 71% | |
工(広島)|情報 | 前期C4科目型(セ試利用) | 68% | |
工(広島)|情報 | 前期C5科目型(セ試利用) | 69% | |
工(広島)|情報 | 中期C(セ試利用) | 68% | |
工(広島)|情報 | 前期PC(セ試利用) | 74% | 45.0 |
工(広島)|建築 | 前期C3科目型(セ試利用) | 74% | |
工(広島)|建築 | 前期C4科目型(セ試利用) | 73% | |
工(広島)|建築 | 前期C5科目型(セ試利用) | 72% | |
工(広島)|建築 | 中期C(セ試利用) | 73% | |
工(広島)|建築 | 前期PC(セ試利用) | 77% | 50.0 |
工(広島)|化学生命工 | 前期A日程 | 45.0 | |
工(広島)|化学生命工 | 前期B日程 | 47.5 | |
工(広島)|機械工 | 前期A日程 | 45.0 | |
工(広島)|機械工 | 前期B日程 | 50.0 | |
工(広島)|ロボティクス | 前期A日程 | 42.5 | |
工(広島)|ロボティクス | 前期B日程 | 45.0 | |
工(広島)|電子情報工 | 前期A日程 | 45.0 | |
工(広島)|電子情報工 | 前期B日程 | 47.5 | |
工(広島)|情報 | 前期A日程 | 47.5 | |
工(広島)|情報 | 前期B日程 | 50.0 | |
工(広島)|建築 | 前期A日程 | 50.0 | |
工(広島)|建築 | 前期B日程 | 50.0 |
【近畿大学】産業理工学部の学部学科ごとの詳細な偏差値データとセンター得点率
産業理工学部の詳細な偏差値データとセンター得点率は下のようになっている。
学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | セ試 得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
産業理工(福岡)|生物環境化学 | 前期C(セ試利用) | 63% | |
産業理工(福岡)|生物環境化学 | 中期C(セ試利用) | 61% | |
産業理工(福岡)|生物環境化学 | 前期PC(セ試利用) | 68% | 45.0 |
産業理工(福岡)|電気電子工 | 前期C(セ試利用) | 59% | |
産業理工(福岡)|電気電子工 | 中期C(セ試利用) | 59% | |
産業理工(福岡)|電気電子工 | 前期PC(セ試利用) | 63% | 42.5 |
産業理工(福岡)|建築・デザイン | 前期C(セ試利用) | 66% | |
産業理工(福岡)|建築・デザイン | 中期C(セ試利用) | 69% | |
産業理工(福岡)|建築・デザイン | 前期PC(セ試利用) | 71% | 50.0 |
産業理工(福岡)|情報 | 前期C(セ試利用) | 66% | |
産業理工(福岡)|情報 | 中期C(セ試利用) | 63% | |
産業理工(福岡)|情報 | 前期PC(セ試利用) | 71% | 45.0 |
産業理工(福岡)|経営ビジネス | 前期C(セ試利用) | 65% | |
産業理工(福岡)|経営ビジネス | 中期C(セ試利用) | 67% | |
産業理工(福岡)|経営ビジネス | 前期PC(セ試利用) | 75% | 45.0 |
産業理工(福岡)|生物環境化学 | 前期A日程 | 45.0 | |
産業理工(福岡)|生物環境化学 | 前期B日程 | 47.5 | |
産業理工(福岡)|電気電子工 | 前期A日程 | 45.0 | |
産業理工(福岡)|電気電子工 | 前期B日程 | 47.5 | |
産業理工(福岡)|建築・デザイン | 前期A日程 | 50.0 | |
産業理工(福岡)|建築・デザイン | 前期B日程 | 47.5 | |
産業理工(福岡)|情報 | 前期A日程 | 47.5 | |
産業理工(福岡)|情報 | 前期B日程 | 50.0 | |
産業理工(福岡)|経営ビジネス | 前期A日程 | 45.0 | |
産業理工(福岡)|経営ビジネス | 前期B日程 | 50.0 |
近畿大学の併願校とライバル校
次に、近畿大学の併願校とライバル校について紹介するぞ。
近畿大学を志望していて併願校を考えている受験生、偏差値がワンランク上(下)の大学も志望先として考えている受験生は参考にしてみてくれ。
近畿大学の併願校3選
近畿大学の併願先として多いのは、
- 京都産業大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
の3校だ。
【併願先1】京都産業大学
近畿大学の併願先として京都産業大学を選ぶ受験生は多い。
全体的な難易度はほぼ同じくらいであり、どちらも関西にある大学なので、併願先としての人気が高い。

【併願先2】甲南大学
近畿大学の併願先として甲南大学を選ぶ受験生は多い。
全体的な難易度はほぼ同じくらいであり、どちらも関西にある大学なので、併願先としての人気が高い。



【併願先3】龍谷大学
近畿大学の併願先として龍谷大学を選ぶ受験生は多い。
全体的な難易度はほぼ同じくらいであり、どちらも関西にある大学なので、併願先としての人気が高い。



近畿大学のライバル校4選
近畿大学のライバル校は、
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
の4校だ。
【ライバル校1】日本大学
日本大学は、近畿大学のライバル大学だ。
全体的な偏差値は同じくらいだが、日本大学は主に東京にあり、近畿大学は主に大阪にある。
関西圏の受験生は近畿大学、関東圏の受験生は日本大学を志望する傾向が強い。



【ライバル校2】東洋大学
東洋大学は、近畿大学のライバル大学だ。
全体的な偏差値は同じくらいだが、東洋大学は主に東京にあり、近畿大学は主に大阪にある。
関西圏の受験生は近畿大学、関東圏の受験生は日本大学を志望する傾向が強い。



【ライバル校3】駒澤大学
駒澤大学は、近畿大学のライバル大学だ。
全体的な偏差値は同じくらいだが、駒澤大学は主に東京にあり、近畿大学は大阪にある。
関西圏の受験生は近畿大学、関東圏の受験生は駒澤大学を志望する傾向が強い。



【ライバル校4】専修大学
専修大学は、近畿大学のライバル大学だ。
全体的な偏差値は同じくらいだが、専修大学は主に東京にあり、近畿大学は大阪にある。
関西圏の受験生は近畿大学、関東圏の受験生は専修大学を志望する傾向が強い。



以上が近畿大学の偏差値についての説明だ。
最後まで付き合ってくれてありがとうな。